ぱっくんブログ -3ページ目

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

いつからか、画面右下に「ACTMACH」という広告が出てくるようになりました。


プログラムの削除から探すも・・そういうものはなし。


調べてみたところ、オプトメディアといってフリーソフトなどについてくる広告配信ソフトでした。


フリーソフトなどをダウンロードする時に承諾しているものと思われますあせる


削除方法はこちら


http://www.optmedia.jp/summary/



私の場合は・・これでした。




ぱっくんブログ-オプトメディア削除



ゴミ箱を消してしまった叫び


頻繁に起こることではありませんが・・・あせる


たまに起こるようですかお



【ごみ箱の表示・非表示の切り替え方法】


 1.デスクトップ画面でマウスの右をクリック右矢印ゴミ箱を。


 2.表示項目の中から「個人設定」を開く。


 3.次に表示されたウインドウ画面の左側ウインドウで、

   [デスクトップアイコンの変更]をクリックする。


 4.ごみ箱をデスクトップ上に表示させる[ごみ箱]チェックボックスを

   ONにする。


 5.[OK]ボタンを押す。


 ※ごみ箱を表示しない場合でも、削除されたファイルは、

  ユーザーが完全に削除するまで一時的にごみ箱に移されます。

  ごみ箱を無効にするには、「ごみ箱の設定を変更する」を参照してください。


2009.10.22に発売されたWindows7。


もうお使いでしょうか?


私はまだまだXPを使っております~ニコニコ


windowsVistaが出た後、色々と不具合があったようですね。


だから新OSが出た直後には私は買いませんひらめき電球


ただ単にお金がなかっただけだけど・・あせる



Windows7はそんなWindowsVistaの失敗を改良した最新のWindowsです。


Vistaと比べると快適に動作します。



ただし


使い方を間違えるととたんに動作が重く、不安定になってしまいます 叫び


そんな使い方をいくつかご紹介




1.Windows Vistaからの上書きインストール



windows Vistaが入ったパソコンにWindows7をインストールする場合


「アップグレード」(上書きインストール)を選べます。


このままインストールするとVistaの環境をそのまま使えるのは便利ですが


過去のものも引き継がれます・・・


Vista時代にインストールしたそソフトやドライバがwindows7の足を引っ張る可能性もあり。


「新規インストール」おすすすめです合格




2.Windows Xp以前のソフトを使う


windows7ではシステムを大幅に刷新することで性能を向上しています。


そのため、windows xp以前のOSを対象に作られたソフトの場合、動作が重くなる場合がありますパー


また、一部のソフトはwindows7では動作しなくなっているようなので


古いソフトをお使いの方は注意が必要ですパー



ペタしてね

(つづく)

A4の用紙に印刷してお箸入れを作りました^^


中々楽しいですよん音譜

ぱっくんブログ


↑A4用紙1枚で3種できます^^


ぱっくんブログ-箸入れ3



ぱっくんブログ-箸入れ2

自宅近所の道路ではとのヒナが・・ヒヨコ


ほっておくと車にひかれそうなので自宅に。


台風の影響か?自ら巣から落ちたのか・・?


でも近くに巣はなかった。


もしかしたら巣ごと落ちた?

ぱっくんブログ


だいぶ弱ってて、このまま何もできないのかな・・と思っていたが


ぱっくんブログ


鳥の扱いなんて全くわからなかったけど叫び



ネットで調べてえさをやってみた。


P2へ直行自転車


粟を40度の湯にいれ、くちばしを開く器具を使ってやってみると食べた音譜


その後、フンもして順調ニコニコ



ぱっくんブログ




せっかく見ようと思ったDVD。


この前は再生できたのに、できなかった。


そこで裏技!


1.冷凍庫に入れる(お客さんに教えてもらったニコニコ


2時間ほどがいいらしいが、即席で2~3分でもOK!


ただし、傷の度合いによると思います。


冷凍庫に入れた後はよく乾かして、プレーヤーに水滴がつかないように注意。


2.歯磨き粉 or 洗剤(台所の中性洗剤)で磨く


少量の歯磨き粉また中性洗剤をつけて軽くこする。


完全に乾かして再生。


3.プレーヤーの角度を変える。


可能であれば、プレーヤーの置き方をかえてみる。


横置きのものであれば縦置きに90度回転させてみる




諦める前に↑の3つ、試してみる価値あり合格


ただし、1・2は水滴がプレーヤーにつかないように完全に乾かしてください。


水滴でプレーヤーを傷めちゃうかもです。


レーザープリンタでふちなし印刷をしようと思ったが・・・


どこにもそれらしきものが見当たらない・・あせる



いやな予感がして調べてみたら・・やはり汗



基本的にレーザープリンタではふちなし印刷はできません



構造上の問題もありますが、


ふちなし印刷=写真印刷ととらえることが多いと思います。


写真印刷はレーザープリンタのお仕事ではないと思えばよいでしょう ひらめき電球





ぱっくんブログ-セイヨウアザミ

ぱっくんブログ-セイヨウアザミ


黄色い花  セイヨウアザミ(薊) 黄色い花


● 科名  キク科アザミ属

● 花期  5~9月

● 花色  紫



野山や畑のあざ道で見かけるアザミ・・と思いきや・・


でかっ 目


「セイヨウアザミ」というらしい。


ちょっとサボテンみたいな気もしました。


アザミ・・って漢字で書くと『薊』だったのね。。


アザミで調べるとアザミにも色んな種類があるようだ。


これからよく見てみよう~っとニコニコ


ひらめき電球撮影場所:福岡県福岡市・・お得意先様の玄関



ぱっくんブログ-がくあじさい/ぱっくんブログ

あじさい がくあじさい あじさい


● 科名 ユキノシタ科

● 別名 ハイドランシア、しちへんげ


ブーケ2 花言葉  移り気


ひらめき電球撮影場所:福岡県大野城市