役員選考 | ぱっくんブログ

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

今期、、初めてPTA役員を受けたが、もう来期のPTA役員選考委員会が立ち上がります。


現在、会長1名、副会長3名、書記2名、会計2名の計8名。


まずは現役員に継続する意思があるかの確認。


会長は継続、副会長(女性)1名、会計1名の継続の意思は確認ができてるようです。


ってか、ハッキリ返事をしてないのは私だけあせる


まだ迷っている。


1つは自治会の役員が2年任期だということで来年もやらなければならない。


これにまたPTA役員、仕事・・と目まぐるしい日々がまたくると思うと。。


・・・と、それは表向きの理由。


本当のところ、最近、食育やいじめの問題があがり、講演会や研修もこういった内容である。


先日の研修会で育児のことについて、深く考えさせられることを言われた。


今までの自分はこれでよかったのか?


子どもを一人の人間として、向かい合っていたのか?


人間関係を形成できる子どもに育っているか?



役員もやって仕事やっていれば当然忙しい、子どもに関わっている余裕はほとんどない。


自分のやりたいことはやりたい。


自分中心だったと思う。



そんな自分を見つめ直す為に、役員をやめるか。


役員になって出あった仲間から「一緒にやろう」と言われると、


役員の立場から自分を見つめ直すことも人生勉強ではあると思う。


・・ってなことで悩み中。。。