毎年四月になると、「PTAウィルス」が活発に動き出す。
小、中学生の子供を持つ母親に多く見られ、まれに父親が感染するケースもある。
予防法としては、懇談会に出席しないこと、出席しても決して顔を上げず、人と目を合わせないこと。
最近では、仕事を持っていても予防にはならない。
強い意志で、きっぱりと断れる人はかかりにくい。
逆に知り合いが多く、意志の弱い、頼まれればイヤと言えないタイプの人はかかりやすい。
このウィルスの特徴はやっかいなことに一度感染すると何度でも発病する。
しかも、かかるごとに症状が重くなる場合が多くなる点。
かくいう私も、長女が小三、一番下の娘が幼稚園に入った八年前から、
ほとんど毎年このウィルスにやられた。
しかし、やられたと言っても悪いことばかりではない。
たくさんの人との出会いがあり、新たな世界が広がった。
多くを学び考えさせられ、自分を見つめ直す機会を持てたことは、決してマイナスではなかった。
一人でも多く、PTAウィルス感染者が出てほしいと願っている。
子供が成長してしまえば、決してかかることはないのだから。
(主婦43歳・福岡市)
H17年 『毎日新聞・紅皿より抜粋』
今日は区のPTA研修講座に参加した。
その中の資料の一つ。
「PTAウィルス」・・・・まさに私が感染しているものだ(笑)
私だけに限らず、他のPTAメンバーもそう。
逆に知り合いが多く、意志の弱い、頼まれればイヤと言えないタイプの人はかかりやすい。
この部分は大きく納得。。。
今日は体験談を交えた話が多く、どの方にも共通していたのは
すばらしい仲間に出会えてよかった・・と言うこと。
PTAに限らず、何にしても出会いがある。
今のPTAでももちろん、PTA役員にならなければ出会わなかった仲間たちである。
この仲間達に出会えてよかったと思っている。
ただ・・PTA役員になって犠牲にしているものもあり・・・少し複雑かな・・・
とPTA会長にぼやいた。
会長はみんな犠牲になったもの以上のものを得ているはず!と・・
なるほど・・
そうかも。。
また愚痴ってしまいました^_^;
先日、会長の父が緊急入院をされ、精神的にも参ってると・・
そういう状態を知らずに、多忙なことを愚痴っていた。
そんな状況にかかわらず励まし?のメールをくれた。
精神的にも参ってる状態で自分の仕事もこなし、PTA資料のチェックもこなし
私の愚痴にまでつきあってくれた^_^;
きっと、すごいストレスだったに違いない。
愚痴はもう言うまい・・・と少しでも会長の負担をなくそうと思った。
・・がまた今日愚痴ってしまった、まぁ軽いものだけど。。
会長、ごめんねぇ~~~(ここで謝ります。。と言っても見るわけもないんだけど^_^; )