長男は小学生の近所でやっている卓球教室に月2回通っている。
私も同じコーチの違う時間帯の教室に通っている。
小学生のある教室は金曜日。
そのコーチは、その金曜日は4件の教室をもっており、休まる余裕がない。
金曜日に朝の教室に行くと、突然。。と言うか前々から言ってたのだが
今月いっぱいで小学生の教室を閉鎖すると。。
驚いたが・・まぁ、気持ちは分からないでもない。
人数は5人。うち二人はまぁまぁの素質がある(うちの子含め)
後の3人は最初に比べればかなり上達しているがやっぱりセンスがない。
だけど、卓球は好きで楽しみに教室にきていた。
結局コーチは、教える気がない。
。。と言うのもそのうちの2名が今年でやめるようなことを言っていたらしく、
やはり小学生なのでまだまだ真剣ではなく、少し遊びが入ってしまう。
なので子供たちがやる気がないように見えて、さじを投げた。。と受け取ってしまう。
コーチは保護者よりも先に子供たちに直接告げた。
子供たちはやはりショックだったようだ。
毎回楽しみに楽しみにしていたのに。。
コーチの考えは素質のある子は伸びるけど、そうじゃない子は伸びない。
素質がなくても卓球が大好きで頑張ろうとしている子供の気持ちが分かんないのかなぁ
大人だから、卓球で食べて行くとか、進学するとかそっちの方で考えるんだよね~
私は、卓球が好きだと言う純粋な気持ちだけでいいと思うのだけど。。
。。。とここでしか本音を吐けない自分も情けない。。