日没も早くなり夕方過ぎには真っ暗

気温も肌寒くなってきた

 

少し前のように夕方もまだ明るく暖かかった頃は、通勤帰りもなかなか騒がしかった息子だが

暗いと怖がってぐずったり、肌寒い風が当たりうとうとできなかったり、子供にとっても季節による反応は違う

 

自宅までは電車とバスを使う

保育園の楽しさと電車で動いて発散しているうちはご機嫌だが、そのあとバスに乗る頃になると、集中力も切れて眠気との戦いでぐずりはじめる

私はバギーを折りたたみ、息子を抱っこして乗車

真っ暗な車窓からの景色は息子にとっては物寂しく、すぐにぐずりはじめる

 

持ってきたおもちゃを数分単位で取っ替え引っ替えしたり

広告や降車ボタンなどに気をむけたり

優しそうなお姉さんやおばあさんを探して、息子の視界に入れたり

15分の頭脳戦

 

この日はバスがとっても混んでいた

息子の集中力切れも早々に感づき、早めに披露した手持ちのおもちゃもすぐに底をつきそうな状態だった

 

よし、15分頑張るぞ!

と思っていた矢先に、息子がぐずりはじめた

 

折りたたんだバギーを支えながら、抱っこ紐の中で動く息子をあやし始めたとき

 

大丈夫ですか?バギー持ちますよ

 

 

と声をかけてきてくれた女性がいた

同じ駅からバスに乗り、同じ停留所で降りる女性だった

お互い顔は知っていたが、話しかけたりする機会はなかった

 

前からお手伝いしてあげたいなと思ってて、声かけようと思ってたんですけど、なかなか声かけれなくてめんなさいね。一緒の駅だからご近所さんだなぁってずっと思ってたんですけど。

 

私)いいえ、ありがとうございます。なかなかあの駅で降りる人いないですものね。

 

この時間は混んでくるし、大変よね。もう1歳くらいかしら?保育園に預けたりしてるんですか?

 

私)そうです、ちょうど1歳になります、一緒に連れて行って、私の職場に預けてるんです

 

そういう施設があるんですね。うちにも息子が2人いて、下の子はもう年長だから今年で最後なんだけど、そこの保育園に0才からはいれちゃったからいれたけど。

 

私)そうなんですね。仕事しながら、乳児で預けるのも大変ですよね。

 

そうですよね。

(泣くのをやめて足をぴょんぴょん動かし、彼女に興味を持ち始めた息子をみて)元気だからお母さん連れてくの大変ですね。

 

 

私)体力が有り余っちゃってて。。。

 

ほんの少し前は、丸くって可愛い赤ちゃん!って感じだったのに、もう少年のお顔ですよね。

 

私)そうですね、あっという間ですね。

 

 

バギーを持ってくださり、降車時に下ろしていただいた

 

それでは、また!と爽やかに挨拶して

お迎えに行く保育園へと先に急いで行かれた

 

彼女も働くママだったんだなぁ

こんな風に見てくれている人もいるんだなぁと温かい気持ちになった