コインランドリー難し | 中国地方の大家の不動産賃貸業日誌

中国地方の大家の不動産賃貸業日誌

広島で不動産賃貸業をしている大家の業務日誌

コインランドリーのセミナーが終わりました。
 
気にして見てみるとあちこちにコインランドリーが増えてますね。

{D2C4B9E5-12EE-4F87-8450-A5FB5981C289}

コインランドリーは売り上げとリスクが見えにくい事業のようですが、可能性は少しみえました。

大手コインランドリーの裏話、新品と中古、国内製と海外製の違い、などなど、

貴重な内容を聞くことができました。

この熱が冷めやらぬうちに、色々みていきたいと思っています。

以前まではコインランドリーという選択肢はなかったし、知識もなかったので、

街中でコインランドリーを見たときに考える内容が変わりました。

これこそセミナーの成果であると思っています。

でも正直あえてわざわざコインランドリーを選択するような事業でもない感じはしますね。

なぜなら不確実性が高いからです。

そこをあえてやるぞ!という気合がなければ実現は難しいでしょう。




さて話は変わりますが、

この季節というのは防草シートのメンテナンスの時期にちょうどいいのですが、

良い防草シートを使っても、

結局2年くらいで草が湧き出てきます。

{041B10CD-B446-49B1-993A-B1C179C771E5}

この写真のように、防草シートだけでは雑草対策は難しい。

と思うのです。

写真を見て、おや?と思った方もいるかもしれませんが、

写っているのは去年から住み着いているタヌキさんです。



{5DF5A031-3532-40C5-8153-4DA3A8AE013E}

この写真は先日も出てきましたが、

3年くらい前の防草シートですが、草は全く生えません。

何が違うかというと、こっちの方は2重になっているのです。

最初から2重であれば、耐用年数はかなり延びると思われます。



来月からまたリフォーム頑張っていきます。