司法権(裁判所)の独立 | 中学受験★小学生の社会理科と国語算数

中学受験★小学生の社会理科と国語算数

小学生の中学受験のための「社会・理科」の学習のしかたや、受験社会に役立つニュースなどをとりあげています。【東京都西東京市:まめの木塾】【FAX通信講座(国語・算数・理科・社会)国語読解力をあげる!読解力向上委員会】



政治は、司法、立法、行政、に分けられ、それぞれ、司法=裁判所、立法=国会、行政=内閣が実行します。

これが三権分立です。

三権分立は入試問題としてもよく出題されます。

平成22年度の普連土学園中学の入学試験には、司法=裁判所についても出題されています。

『裁判所に対して国会や内閣が干渉することは許されません(平成22年度3次)』
これを何というか?

『司法権の独立』です


日本国憲法第76条に定められています。


政治の圧力があってはならないからですね。




■3期生募集開始しました。
FAX 社会科嫌い克服!FAX通信講座
http://dokkai.jp/tusin/shakai/


■国語力を伸ばすFAX通信講座
あと十数名だけです。
『読解の公式』FAX通信講座。
たくさんのお子さんが、読解力を伸ばし、
国語の偏差値を伸ばしています。
http://dokkai.jp/tusin/2010/


■まめの木塾では、9月から
・小学4年生の受験クラス(算国のみ)
・小学3年生の読解クラスを開講します。
お申し込み受け付け開始しました。
http://www.tmsystems.co.jp/mame/



本役に立った!勉強になった!面白かったら
クリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

本こちらもよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ