80343 | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:カトグロマサックス
火:ケンケン
水:いかのおすし
木:さらよし日記
金:ひとりこたつ
土:さかなつり
日:ビッグスワン

こんばんは


カトグロマサックスのマサックスの部分です




昨日、一昨日は

第78回富山県民スポーツ大会 陸上競技兼第79回国民スポーツ大会第3次予選会




略して県スポが開催されました。



皆さんお疲れ様でした。




8位以内の方々

男子
少年共通走り高跳び 7位 田中ミゲル
少年B砲丸投げ 4位 まつお
成年3000msc 7位 ささけん
少年A300m 3位 よねやま
                  5位 萬尾さん
少年共通800m 5位 小島さん

女子
少年共通100mH 3位 楓さん
少年共通やり投げ 5位 谷島さん
少年A800m 3位 前さん
少年A三段跳び 3位 藤井女さん
少年A300mH 5位 楓さん
少年A3000m 3位 はしさら
少年B100m 7位 谷島さん
少年B1500m 2位 氷見さん 
                    6位京さん
                    8位山口さん



初日は比較的過ごしやすかったですが、2日目はかなり暑く、競技者だけでなく応援や補助員だった人も疲労が溜まっていると思います。



今大会がデビュー戦だった1年生もいたと思います。


色々な経験ができたのではないかと推測します。自分が出た種目だけでなく観戦も含めてです。



今回の大会で感じたこと、反省点などを振り返って新人戦に活かしていきましょう。




先生が言っておられましたが、自分たちも成長しているけども、同時進行で他校の選手も成長しているということをすごく感じた大会でした。




男子100mでは高校生の10秒台が連発したり、女子でも追い参ながら大会記録を超えるタイムを出しており、レベルが上がっているなあと思いました。



他校のライバルも意識しながら自分に負けず、夏休みの厳しい練習も頑張っていきましょう。






ここで話は変わりますが、先日ダイヤモンドリーグにおいて三浦龍司選手(スバル)が自身の持つ日本記録を6秒以上更新する8:03.43で2位に入りました。



映像を見たのですが、最後尾からスタートし、徐々に位置を上げて、最後はパリ五輪王者のエルバカリ選手(モロッコ)をも一時抜いていました。



三浦選手は小柄ながらハードリングがとても上手でそれに加えて短い距離から20キロまで高いレベルで走れる走力が武器なのですが



1キロごとにラップを取った時に最後の1キロが最も速く、2:40を切っていました。ちなみにラスト400は58とからしいです。




やはり中長種目はラストまでにどれだけ溜めて、スプリントで勝負できるかが鍵だなと改めて感じました。



自分もその次元に達し、勝負を楽しめるようになりたいです。




あともう一人、東海大札幌高校2年の吉田星選手が土曜に行われた5000mで高2歴代2位の13:35を出しました。


彼は全中チャンピオンになってから国スポでも優勝を果たし、常に全国レベルで活躍しています。


インターハイでも上位に入ってくるでしょう。



インターハイ5000mは僕は毎年好んで観ているのですが、今年は日本選手1位がかなり混戦になりそうで楽しみです。



今年の東北地区5000mは激戦すぎて面白かったです。自己ベスト13分台が5人いて、元全中チャンピオンの増子選手でも落選するほどでした。



僕もかなり詳しい方だとは思うのですが、木曜担当の日記の部分の方の足元にも及ばないので、詳しくは彼に書いてもらうことにします。





もう正直書くことはないのですが、文量を増やそうと自ら言い出した以上この程度で終わる訳にはいかないので駅伝の話をしたいと思います。



夏が始まって、男女ともに朝の集団走をしています



女子は先週あたりから始まったようですが、見ている感じかなり良さそうな雰囲気が漂ってきます。




集団走はかなり大事だと思っていて




一人だとキツくてやめてしまいそうになるこの暑さの中でも一緒にやる人がいると頑張れるし、チームの底上げにも繋がります



ジョグは中長種目においては土台となる大事な部分なので中距離ブロックの方も決しておろそかにせず
夏の間しっかりと距離を踏みましょう



合宿があるから速くなるという訳ではなく、合宿でしっかりと練習できた場合速くなると思うので



その合宿で練習をフルでこなせるような体力を付けておきましょう。


朝練は集合が早いし、遠くに住んでおられる方
(県外疑惑?)もおられて大変だとは思いますが



秋に結果として出てくれることを信じて毎日来よう



近頃は女子が結果を残しておられて、男子は沈黙気味ということで


今年は女子に負けないように頑張っていきます。


女子も昨年に比べると流石に劣るけど


伸び代を感じる方々ばかりなので期待してます。




曲紹介


明日はアメリカ系ブロガー