絶対に負けられない戦いが、そこにはある | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:カトグロマサックス
火:ケンケン
水:いかのおすし
木:さらよし日記
金:ひとりこたつ
土:さかなつり
日:ビッグスワン




みなさんこんにちは

綾小路の小の部分です


そう言えば新人戦の閉会式前でのこと

うちのマノサンと高岡のwさんがブログについて話していたのですが


中部のブログって変な名前多いよね
綾小路の小の部分って誰やねん




これを聞いた時は我が耳を疑いました

変な名前と来た時に勝手に自分ではないと思っていたのに一番最初に挙げられてびっくりしました



今日のメニュー
いつものサーキット後ウエイト




一昨日まで新人戦でしたね

その振り返りをしていこうと思います

1500と3000SCに出場しました



まずは1500を振り返ることで落ち着きましょう

結果としては4:08の3位でPB更新できました

ただあわよくば優勝も狙っていたので満点とは言えないですね

持ってる力は全部出したので実力不足としか言えませんが

PB更新は素直に嬉しかったです





そして問題の3000SC

先々週に宣戦布告をし

1500が終わった後にもバチバチしていたのですが

0.77秒差で負けてしまいました

タイムは9:47ということで20秒弱の自己ベスト更新なのでパフォーマンスは良かったんだと思います

このくらい出せたら優勝できると考えていました


でも彼も強かった

水濠付近で抜いた時に勝負を決めようと思ったのですが抜き返されて追いつけませんでした





北信越では絶対に勝つとここで宣戦布告しておきましょう

1ヶ月あれば流石にタイム伸ばせるんで

朝のリラックスしたジョグを大切にして


9:30切りを狙います



新人戦2種目ともPBだったのですが勝ち切れなかった印象です

こういう大会はタイムよりも順位が求められるので勝負強さもつけていきたいですね



再来週には早くも中長記録会があります

中長はここからは駅伝にシフトして新人戦で中距離だった人も5000や3000に出ていくことと思われます


有酸素能力は中距離にも絶対必要なので

そういう意識も持てるといいですね


それでは一年生中長距離ブロックメンバーの紹介は今日で最後

最後はもちろん?この人

こんにちは!佐々木です。
趣味は登山と温泉と写真です。
トレランが好きな人、一緒に山に行きたい。

バラエティ性皆無かもしれませんが、最後まで読んでください!

高校新人の振り返り
800m 着順で準決勝残れて、準決勝ではベスト出せて、自分の中では90点くらいだったと評価してます。体調不良と、ケア不足はもったいなかった。今シーズン、残りの期間、2点とも実践していくと決めました。
5000W 初レースで緊張した。K2で失格になってしまった。やはり距離が足りてなかった。次は高体連記録会、800との両立を実現させます!

チームのことに話を移します。
初日の4継予選から流れがきてた。準決勝・決勝進出が多く出て、さらに勢いづく。応援も最終日にかけて、形になっていきました。声を枯らしながらも精一杯応援してくれたチームメイトに心から感謝です。これまでの努力の結晶が現れた競技会でした。

もうすでに、次のラウンドに向かって、練習を始めている人もいます。まだまだ中部陸上競技部は歩みを止めません。これからも頑張ろう!

以上、長くなりましたが佐々木の記事でした。







曲紹介




越えられない高い壁(ハードル)は


ぶつかってぶっ壊すのではなく



ちゃんと飛び越えて前に進みましょう






明日はヤマリク