父さん家では怖いよ | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:カトグロマサックス
火:ケンケン
水:いかのおすし
木:さらよし日記
金:ひとりこたつ
土:さかなつり
日:ビッグスワン

Xには応援アカウント





神田氏が駅伝好きだということはわかりました





もはや黒歴史公開とただの身内のお話アカウントではないか






マスクランナーはもりむらさんか






おそらくあまり話さない方がいいと思うので話しますが森山先生は校閲係らしいです







一昨日のじんぼくんのどんな電話なのか予想については



「あ、あの話け、あぁなんなんあれはあれでおもしろかったは、あぁぁでも写真集とかじゃなくてもっと地味な電話ながよ」





だそうです






なんの話をしてるんだこいつは、と思った方





しゅうえいしゃのしゅうです





ごきげんよう





今日のメニュー

フリー




おじょしえきでんはみんなでやってました









ガーミンの履歴からメニューを推測するに推測できませんでした









北信越駅伝がありましたが






面白かったですね





長いようで短いようで長い残りの一ヶ月





課題克服だけでなく体調管理もご注意を





がんばってください






北信越駅伝の日に中学の時の恩師にお会いしていろいろ話をしていたのですが、






その時いっしょにおられた私は見慣れない男性の方からアドバイスをいただきました








男性「中部に🍊って子がいるでしょ」




しゅうえい「あ〜いますね」




男性「あの子って駅伝の補欠のメンバーに入ってるの?」





しゅうえい「????、いや入ってませんよ」





男性「あ〜そうなの、あの子絶対駅伝やった方がいいと思うよ〜本人は100m 200mやりたいって言ってるみたいだけどねぇ」








なっちゃん氏は駅伝の素質があるらしいです












あと、富山中部高校にいこうか迷ってる陸上少年がいると聞いたので







現役中部高校生のみなさんから富山中部高校のいいところをきいてきました






中3のこの時期に富山中部高校陸上部のブログを読んでるやつなんて俺ぐらいだよ、と小島氏は語っていましたが中学生に届くと信じて書きます







Q 富山中部高校のいいところはなんですか?














校舎がきれい




















富山駅から近い


















いいところなんてねぇよ















そんな声が聞こえてきました













中にはアンチ中部もいるようで








みんなシャイなのかこれくらいしか答えてくれなかったので私が書こう









学習室は冷暖房完備休日も使える先生の安心できる進路指導自分の思考力を高められる授業カフェテリアも冷暖房完備休日も使える学習室の厳かな雰囲気が苦手な人はこちらへカフェテリアの店は撤退していったけど弁当が買えるらしいポスターを見る限り美味しそうあき◯での動画で文化祭は面白くない的な先入観をお持ちの人もいるかもしれないが我が部にいる自称走る男子マネ兼生徒会長が言うには面白いらしい生徒が歌うCBCはみなさんうまい合唱吹奏楽楽しめる文化部の展示物すごいお好み焼き焼きそばパン(やきそばぱんではない)おいしい私はその日にインフルになったが結局は文化祭面白い体育大会がち陸上部は活躍できる最後にスクラム校歌一学期はテストが終われば遠足やら競技大会やらがありテスト頑張れる毎学期期末テスト後は特別授業で授業は4時間午後放課






たぶんもっといいとこありますよ






倍率は1.1b..








入ってからきついんでしょって思わないでいずれ慣れるテストの日でも朝練できるようになったという仙人みたいな人もいるらしい






あと富山中部高校陸上部のいいとこです




まず練習環境が整ってる学校外周の1000mコース起伏が欲しいなら坂がある河川敷の1000mコース 200mくらいのどでかい坂も河川敷にある橋を渡れば陸のワンダーランド五福陸上競技場足に疲労が溜まってきたら河川敷の水没する砂グラウンドあるいは近くの神通川緑地の広大な芝浜練時は学校から岩瀬浜まで10キロ弱でジョグでいける往復20キロ弱プラス浜の本練習で頑張って1日30キロもちろん市電もあるから大丈夫ピロティやトレ室もあり筋力トレーニング補強もできるメディシンシャフトパワーマックスランニングマシンフレキシブルハードルミニハと器具充実いろんな文献もありトレーニング理論も学べるアサヒのプラザ(スーパードライではない)で雨天時もジョグできる部室はそれなりにある大会のときは部員数が多いため応援が多い昔に男子都大路その時のメンバーに私の中学の恩師の教え子が多いだとかなんだとか箱根区間賞ランナーもOBに県トップスリー独占の代も近年はインハイ選手多い女子マイルはインハイ女子駅伝は都大路男子も強いよ北信越新人男子マイルもインハイいける争いできる位置ですトラック種目全般で県トップくらいの人います指導体制も4人の顧問の先生と充実部長いわくアタッカーレンジャーヒーラータンクらしい






中部に来ましょう













てれれれれってーてれれってーてれれってーれってーてれれれれってーてれれってーてれれってーれってー





あすはごどさん