こんばんはー🍵
国体で最下位だった女
おみさです
水曜に富山を旅立ち、
私が出場させていただいた少年女子A800mは昨日が本番でした
まずは、応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました!!
前日の夜に、同級生や先輩方からの応援動画が届いて、とっても嬉しかったです🥰
うちの母が泣いたってよ
8月のインターハイから2ヶ月半、
今年2度目の全国大会でした
そしてまた、全国のレベルに圧倒され、自分の実力不足を打ちつけられる悔しい結果となりました
インターハイは怪我で思うような走りができなかった。ある意味、怪我を言い訳にしていました
全く戦えなかったけど、それは1ヶ月走れてなかったんだから当たり前だよね…と
でも今回、怪我と向き合いながらも練習を重ね、自分が今できる最大限の調整をして試合に臨みました
今回の国体はインターハイの準決勝レベル
風が強く、先頭の選手は牽制していたにも関わらず、200の通過が29、400は63で通過しました
100mが14秒台の私には全く手に負えず、
入りの50で引き離され、400m地点で後ろから2番目の選手に追いつけたらいいなと思っていましたが、それもできず……
ひとり旅となってしまいました
アップの時点では身体が軽く、コンディションは良かったのですが、緊張や気合いからか硬くなって足と腕のピッチが上手くあっておらず、気持ちよく走ることができませんでした。
もともとの実力のレベルが低かった上、その実力をも発揮できなかったということですね、、
とても悔しいです
私がラスト200の地点を通過する時、ラストの直線に入ろうとする選手たちが見えました
あの背中の、なんと遠かったことか…
絶対に忘れません
担当コーチの方には、
「800で全国で戦うためには、富山県のマイルで活躍できるようにならないといけない。全国レベルのレースを富山で作らなければいけない。」と助言して頂きました。
今回、国体に出させていただけて、本当に良かったです
だって、今出てなかったら、こんな悔しいことが来年起こるってことでしょ
インターハイ以上に、来年への自分の取り組み方を考えさせられる大会となりました
甘かったな、と思います
全てにおいて
2ヶ月半前のインハイで、「全国の舞台で戦えるようになりたい」って本気で思ったはずなのに、
今の自分では到底無理です
誰かにとってのパーフェクトは
誰かにとっての不完全
もっと頑張れる部分がありました
勉強もね
行動や習慣はすぐに変えられることじゃないけど、少しずつ意識を変えていきたいです
そして部員のみんなにも、今回の経験で得たことを少しずつ伝えていけたらいいなと思います
はい、すぐに切り替えて!
駅伝まで20日を切りました
今日からまたリスタートです
私は北信越新人は出ず、駅伝にかけることに決めたので、もう脳内と身体は駅伝にリセットしていきます
今日のメニュー
朝 4キロジョグ(5:27/km)
お昼 補強(体幹、腹筋、腕立て)
アップ
5キロペース走(4:07/km)
今日は朝も昼も、高商の風呂さんと一緒に練習させて頂きました!
風呂さんは5キロじゃなくて10キロやってたけどね。私は昨日レースだったこともあり、後半の5キロに参加しました
あと、一緒にやってみて、私の方が体幹が弱いなと実感した。補強の時もそうだし、キロ4ペースで身体のぶれが全くない・・・
水曜に帰ったら、みんなとまた練習再開できるのを楽しみにしています🎶
ここでちょっと自慢話( 'ω')エッ…
実は今日、田中希実選手とお写真をとることができたんです!
トイレから出たら、神奈川の選手とお話されているところで。
ずっとこの数日、いつか偶然、まさかだけど…
と思っていたので、
チャンスはしっかり掴みました!
あまりお話はできなかったけど、最後に応援してますと伝えることもできて良かったです😊
次は認識されてお会いしたいな、、
まだまだ話したいことはたくさんですが、今日はここまで( > < )
旅のおもひでは、またあとでたくさんお話します
明日はえいじろう!
ではまたー💫💫