飛び立て若き翼 | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:カトグロマサックス
火:ケンケン
水:いかのおすし
木:さらよし日記
金:ひとりこたつ
土:さかなつり
日:ビッグスワン

こんにちは こんにちは こんにちは

しゅうえいしゃのしゅうです




インターハイの協賛にはなれませんでした




インターハイは熱そうですね

会場は厚別だし




〈今日のメニュー〉

全体 サマースペシャルsummer special

短系 ウエイト→ジャンプ系

ちふてふ 30分ジョグ→ウエイト




今日はまず全体で夏野スペシャルをやりました



あの恐怖が再び



ブログを見返すとちょうど一年前の今日2022年

8月1日に夏野スペシャルをやっていたようです



お夏せんせーは計算していたんでしょうか



ポイントは足の振り出しとひねり

足の振り出しの動作は走りにおいて重要になってくる動作。足を折りたたんだ状態から足を振り出して

自分の真下に接地をする。最初の方はこの振り出しの動作がなかなかできない人が多かったですが、終盤になるにつれてみんなうまくできるようになってました。髪がたなびくでお馴染みのやまりくはめっちゃうまかったです。振り出すことを意識しすぎると上半身が後傾しちゃいます。前にお夏せんせーにこの振り出しの動作について教えていただいた時に「佐伯は振り出しのドリルうまくなったなぁ」って

クレナさんのことめっちゃ褒めておられました。いつかドリルを教えてもらおう。


次にひねりですが、足を振り出す時に軸足を母指球で押しながらつま先を外側に向けるようにして前進

これを一瞬うちにするのが難しいです。この動作を意識することでストライドを大きくできます。着地した時に骨盤のひねる方向と逆方向に上半身をひねることも意識しないといけないのでまぁ難しい。

結論は難しい。だからやろう。





練習もこれは何のための練習なのか、どうやったらうまくできるのかもしっかり考えてすることでおそらく得られる効果がかわってくるんじゃぁないかなぁと思いまぁす







きっと明日は筋肉痛の人が多いんだろうなぁ





あぁ、あと今日カーボローディングなど食事や水分補給の話についてされましたが、そういうとこからしっかりやっていきたいですねぇ




大会がいつあるのか考えてどの時期にどんなもの食べたらいいのかとか考えて




やっぱ、食べるものがエンジンになりますからねぇ




春に駅伝の強豪校の練習に参加させてもらった時も監督さんは食事にはだいぶ気を使っているというふうに話されてましたから





水分の取り方もこれに関しては日々の心がけで変えれますからね




夏場の練習は暑いし熱いし厚いですが工夫して乗り切っていきましょー







さぁ、いよいよ明日からインターハイですね




来年の予習をしましょう




インターハイは全国の高校生のトップの人が集まる大会なので、一番僕たちの勉強になる大会だと思います



自分の専門としている種目をみて強い選手のレースプランであったりフォームであったりを分析してみるのはもちろん、専門としてない種目でも強い選手の動きをよくみてみると新たな発見があるかもしれません




配信にはりついていきましょう


















とりあえず中部勢頑張ってきてください




全国一を決める大会はそう簡単に出られるものじゃないと思うので、一番はその会場の雰囲気や大会そのものを楽しんで今を大切に




富山か東京から応援してます



自信をもって




みんな応援してます









中部ファイトーーーーーーーーーー!




シュゴウウウオオオウウウオオオオ










ファイトゥォォ












しゅうえいしゃは頑張るあなたを応援します



富山県勢、中部勢ファイトですぅ








明日は北海道からgoodなGODさんによる中継です