県体お疲れ様でした!
しっかり休養をとろう♪
お盆ですね
うちもばーちゃんとおっちゃんとおばちゃんが遊びに来ました
明日はお墓参りなんですけど、夕方にお墓参りをすると夏も終わりだな、と感じます(をかし)
んで、昨日と同じようなことになるんだけど、言っておかなきゃいけないなと思って、
みんな、それぞれが考えて動かなきゃダメだよ
大会の準備だったり、片付け、応援、普段の部活のドリルとか。(みんなドリルできる?)
次の行動を予測して一人一人が動かなきゃいけない。
次、〇〇の応援行くぞー、とかテントの片付け行くぞとか、言う人はいつも同じじゃない?
同じなのは別にいいんだけど、その人がいない時片付けに行かなきゃいけないことに頭が回ってるかな?
次の行動がわかってる人は全体を動かすことに。
その指示を出すのは誰でもいい、気づいた人が動くようにしようぜ
特にこれは2年に思ってるぞ
1番周りみて動けてるのはあきひとかな〜
なんか最近そんなことを思う
リーダーは今よりもっとリーダーしよう。
リーダーってのは人を動かすだけじゃないけどな笑
例えば誰か1人がみんなを動かしていたら
その人の 力の限界が部の限界になる
それじゃ良くないわけよね
強くても弱くてもそれぞれが考えて行動できなきゃまずーい
まぁこういうの必要なのは「当事者意識」だと思うよ。
役職持ちの人達だけが持つもんじゃなく。
部のことをどれだけ自分の問題と思ってるか。
自分も1年の時そんなもん無かったしまぁムズいよな
よくおれがこんなこと言うようになったもんだぜ
今日終わらない課題にイライラし過ぎて1日漫画読んでしまったわ。全くファンキーやな、おれ。
ブログってこんなんだったっけ?w
おやすみなさい
最後にフフってなった画像貼っとく