わーいわーい冬休み終わりー | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:カトグロマサックス
火:ケンケン
水:いかのおすし
木:さらよし日記
金:ひとりこたつ
土:さかなつり
日:ビッグスワン

さあ明日から学校が再開
1発目が実テですね
2年生は2日間の試験となります。
3年生はもうセンター......
当事者でないですがなぜか心がキュッとする
頑張ってほしい 本当に。

まあてな訳で冬休みが終わる。
課題はちゃんと終わったかい?

冬休みが終わるーーーあー嫌だー
と言う人が多く見受けられるけど
自分は学校大好き人間なんでむしろ嬉しい面もある
もちろん長期休暇のように 部活目一杯やって 遊んで したいことして まあ勉強もちょっとやるか
って感じのゆるゆる感が消え去っていくのは悲しい
まあいいでしょいや
学校楽しもうぜ


前置きながっ
ごめんなさい


では とぅでいずめぬー

・全体
ロッキングアップ10
体操パワーアップフル
ドリルb
股関節ドリルb


€短距離 投擲 跳躍
マットでいろんな補強と体の動かし方練習
綱登り
ウェイト (ベンチ ハーフスクワット クリーン +1種目 10RM 3セット)


他ブロックは把握しておりませぬ 
誠にすまぬ
短距離は新しいメニューが多くて刺激的でしたw
かなり楽しいかった
人数は少なかったが雰囲気は良かったと思うますね
てかタカト先生ぶっ飛びすぎwww

まあ置いときましょう。








総体まで6ヶ月切ってんの素直にやばいない?.....
でも俺はめちゃめちゃ成長してるの感じてるから良しとしよう
もっと伸ばせると確信しとるしふふふえへへw
みんなはどうなんだろうか
メンバーで掲げた マイルでインハイってのは無論えげつなく狭い門を通らなければいけない。
そのためにはこの努力じゃ足りない。
「インハイ」レベルの努力が必要
「北信越」レベルの努力じゃ足りない
ましてや「県」レベルの努力じゃ話にならん

できることはいっぱいある
死ぬほど本気でマジがちでメニューをしたって、なにがポイントかを理解せず機械的にこなしてちゃあ進化はできん。
自分でなにが足りないか探せええええええ



俺の話をしたいので俺の話をすると、
400を速く走る上で大事なことは沢山あると思います。
レース感覚、全身の耐乳酸、リラックスでスピード維持、ポイント接地 など

けどまず最初に絶対的なトップスピードが必要です。
そしてトップスピードを上げるために必要なことも沢山あります。
筋力アップ、膝 足首のロック、 スイングドライブの速度アップ、接地時間を短くする、地面から強い力をもらう、緊張脱力を使い分ける フォーム見直し など

自分は最近接地時間と地面の力をもらうことと緊張脱力に目をつけ 様々なバウンディングを行なっています。

まあこんな感じで自分の種目のレベルアップのために必要なことってのはめっっっちゃめちゃいっぱいあるはずなんです。
それを自分で探さなきゃいけない。
自分で見つけ出して、考えて、練習すれば 着実に成長できるんです。

それなのに俺の周りには自分で自分の可能性を閉ざしがちなやつが多いいいいいいいいい
オラあああああああああああああああ
がんばろおうぜえええええええええ






ごめんなさい今めちゃんこ眠いんです。
文章わちゃわちゃだけど許してね

ジャアコンシュウノ
{502B3290-4247-4C4A-A621-68A291348141}

じゃーのー