不動産取得税の減額(還付)申請 | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

こんにちは~!

 

寒い中、車を洗おうかどうしようか迷っているちょこです・・・。

雪がちらつく中、手洗い洗車ですあんぐりうさぎカナヘイびっくり

 

雪国では、凍結防止剤として、

塩化カルシウムや塩化ナトリウムを道路に散布するのですが、

これが車のボディや下回りをあっという間に錆びさせてしまいます。

 

まめに洗わないとどんどん錆びるし・・・・あんぐりうさぎ

でも洗車してもすぐにドロドロになるし・・・・あんぐりピスケ

悩ましいサッ

 

さて。

確定申告のためにおうち絡みの書類をかき集めたついでに、

やっと、重い腰をあげて、不動産取得税の減額(還付)申請をしました。

 

行政書士さんに案内文書はいただいていたのですが、

固定資産税との関連がイマイチ分からなくて、

固定資産税の調査を待ったりしていた間に1年が経過してしまいました。

結局待つ必要はなかったようです・・・・

 

我が家は分譲地を購入して新築するパターンだったので、

先に土地を購入していたため、土地の不動産取得税を一旦満額納付していました。

ですが、その土地が住宅用の場合、住宅用土地の減額を受けることができるので、

その差額分の還付申請ということになります。

 

都道府県のHPに減額(還付)申請書があったので、

それをダウンロードして記入しました。

 

・・・が、記入見本はなんだか間違ってるしショックなうさぎ

共有者がいる場合はそれぞれ押印要とあるだけで、

その他の共有者がいる場合の提出方法が一切書いていないあんぐりうさぎ

必要な添付書類が明確に書いていない大泣きうさぎ

 

個人番号(マイナンバー)を記入する欄があるので、

ひとり1枚なんだろうと判断して書きすすめました・・・

 

まぁ、不備があれば連絡がくるでしょう。

というか、絶対どこかしら不備があると思います・・・無気力ピスケ

 

こういうFAQをきちんと整備すれば、

不備対応が減って業務量が減って人件費削減できて、

結果として節税できると思うんですけどねぇ・・・笑

 

とりあえずiPhoneに担当部署の電話番号を登録しておこうと思います。

・・・知らない番号には出ないし、忘れたころに電話がきそうなのでショックなうさぎ


またご報告します!

 

 

音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります! 音譜