こんにちは~!
明日もすみりん検討中のお客様がおうちを見にいらっしゃるとのことで、
片付けとか掃除とかしないといけないのですが・・・
PCを開いたついでに、確定申告の準備をしています。
とりあえずぼちぼち必要書類を準備しよう思っていたところ、
タイムリーに国税庁のHPに確定申告特集ページができていました。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/yoshiki.htm
これを読み解いた結果、我が家の必要書類は以下のとおりと判断しました。
我が家は連帯債務なので、2人分の確定申告が必要になります。
①平成28年分の源泉徴収票(原本)×2(夫分、妻分)
夫と私それぞれに給与所得があるので、それぞれ会社から入手しました。
②住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(原本)×2(夫分、妻分)
住宅ローンの融資を受けている地方銀行から、昨年の秋くらいに郵送されてきました。
③住宅に係る請負契約書又は売買契約書の写し×2(夫分、妻分)
住友林業との請負契約書のコピーですね。なつかしい(笑)
1/8追記:建物の価額がわかる必要がありそうなので、着工合意のほうも必要ですね・・・
④敷地等の分譲に係る契約書の写し×2(夫分、妻分)
土地を購入したデベロッパーとの契約書のコピーですね。
⑤建物の登記事項証明書(原本)×2(夫分、妻分)
法務局から入手しなければなりません。
⑥敷地等の登記事項証明書(原本) ×2(夫分、妻分)
法務局から入手しなければなりません。
⑦マイナンバー通知カードコピー+免許証コピー ×2(夫分、妻分)
※長期優良認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例を適用する場合のみ
⑧長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し
⑨住宅用家屋証明書若しくはその写し又は認定長期優良住宅建築証明書(原本)
長期優良認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例についてはこちら。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/121204/
法務局に行かなきゃいけないのか・・・と思っていたら、
オンライン請求ができるようになったようです。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/online_syoumei_annai.html
やってみようと思ったら、平日しかシステムが稼動していないようで
できませんでした・・・
しかも原本提出なので2人分で合計4部取得しないといけないようで、
1通500円×4ってけっこうバカにならない金額です・・・
また、昨年までは住民票が必要だったようなのですが、
今年は必要書類として記載されていません。
居住開始日を確認するために提出が必要だったものと思われますが、
今年からはマイナンバーを提示するので不要ということでしょう。
こちらも発行手数料がバカになりませんので、
やっとマイナンバーの恩恵を受けられる気がします
確定申告に休みを取らないといけない、と思っていたのですが、
住民票が不要で登記事項証明書がオンライン+郵送で入手できるなら、
e-TAXでやれば休みを取らなくてできるかもしれません