家の顔!?表札えらび♪ | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

こんにちは!

だいぶ前に表札のカタログをいただき、あーでもないこーでもないと眺めていた我が家。

{3D3FC924-FCBE-4E29-961E-B9735FF67A50:01}

緑化さんにオーダーされた方にはおなじみのカタログ。


ホームセンターやショールームでもいろいろ見たりして迷ってましたが、
そろそろ外構着手に向けて、表札決めました。

我が家の選定ポイントは・・・
1金属の『ビス』を使っていないこと
当初、ステンレスとガラスとかの二重構造になっていて、四隅が金属のビスで固定されている表札、立体感があってステキだなぁと思ってました。

とあるホームセンターのエクステリアコーナーで、屋外に表札を展示しているところがありました。
そこで見た表札・・・金属のビス部分が錆びて、なんとも哀れな感じにガーン
わりと海が近いホームセンターだったので潮風で錆びやすいのかとは思いますが、
私たち夫婦に『ビスがある表札は絶対にやめよう』と思わせるには十分すぎましたあせる
ビス以外でも錆びで経年劣化しそうなものは極力外しました。

まぁ、このあたりは考え方次第なんでしょうけどね。
表札程度ならいつでも付け替えができるんだから、思い切ってやりたいデザインのものをセレクトして、
錆びたら錆びたで表札リフォームするのもありだと思います。

2表札灯はナシ!
門柱を下からライトで照らす計画なので・・・
あっちこっち光るとまとまりがないかな、という感じがして、光るタイプ、やめました。
なんとな~く、光るやつ良かったんですけどね。

3ポップすぎず、シンプルすぎず
白黒でシンプルな平屋になった我が家。
表札くらいは少し明るめなデザインのものがいい。
かといってポップすぎても浮いてしまいそう。
洋風やアンティークなものは絶対に合わないです(笑)

そんなこんなで、決めたのがこちら!

{22C180D2-B84F-49D2-B001-81AC224849DA:01}

まずは版下を作ってくれるそうです。

ダークな千陶彩に合うかな??