「インナーガレージ」か「バイク倉庫」か① | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

オートバイ所有者にとって悩ましいのがバイクの保管場所。


紫外線や湿気による劣化も気になるところですが、

いちばん気になるのが盗難です。


家を建てるに当たり、バイクを3~4台入れられるスペースが欲しいのですが

思い切ってインナーガレージを作るのか、

割り切って家とは別にバイク倉庫を作るのか、結構悩みました。


イナバ製作所のバイク保管庫 とか、田窪工業所のバイクガレージマン とか、

バイク倉庫も結構いいものが出ています。


バイク倉庫のメリットは・・・

①費用がかからなくてすむ!(おおよそ30万円ほど)

 →HMで作ると、インナーガレージはおおよそ10倍の費用がかかりますあせる

②庫内でエンジンかけても居住スペースに対する振動・排気の影響の心配がない

 (エンジンをかけることはあまり想定していないけど)


インナーガレージのメリットは・・・

①外を経由しなくても居住スペースとの行き来ができる
②外観がスマートで、家と倉庫の調和を考えなくてもよい

③大量にあるアウトドア用品も一緒にしまえて、キャンプツーの準備がガレージでできる


当然、お金が湯水のようにあるのなら、迷いなくインナーガレージですが、

我が家は普通のサラリーマン夫婦・・・

考えるポイントは、インナーガレージの費用対効果といったところでしょうか。