待ちに待った土日のお休み…。

在宅勤務がしっかり定着した今、早朝フィッシングも出来るのですが、なんとなく落ち着かないため、やっぱり土日の釣りが一番です。

 

だんだん寒くなってきて、アジの状況が気になるために、今回も西側のぶっこみサビキでメガアジの実績のある場所にサーフアジングでエントリーしました。

 

051-221015(土) 3時51分~6時51分

西湘サーフ

釣果:なし

目撃情報:なし

 

10月15日 6時33分 本日の海

 

結果は、何事もなく終漁…。最後の方はリールのライントラブルでぶっ飛び君バナナフラッシュレインボーを痛恨のロスト…。早速ラインを巻き替えました。

 

レグザ  LT2500D-XH_ピットブル 4本編み 200m 0.6号 ライムグリーン

 

本日のコンディション

  

 

 

家に帰って、家族とともに朝食を…。

本日は奥様とお子様は高校の説明会へお昼前に出発しました。最近は色々な高校へ見学に行っています。よって私はリリースされてしまいました。家にいても仕方がないため、またまた釣り竿担いで海にやって来ました。しかし、今回は新兵器が…。

 

最近気になっているロックフィッシュ、特にハタ系がここ西湘サーフでも釣れているようなので、本気で狙ってみたいと思っていました。特に気になっているのは RODIE'S(ルーディーズ) の商品。代表は金丸竜児氏です。彼は以前釣研のルアー部門であるオーシャンルーラーに所属していましたが、色々とあり脱退、その後自身で立ち上げたこのブランドで活躍しています。釣研も以前は好きなメーカーで、チヌのフカセ釣りにはまっていた時に、良く購入していたメーカーです。なぜかナナメウキの三連仕掛けが好きで、チヌを狙っていました。当時は色々とWebにもそのゴタゴタがのっていましたが、最近お気に入りに追加したTSURI HACKで金丸竜児氏とのコラボ動画を発見、非常に楽しく見させていただいています。同じ福岡筑豊の同郷のものとして応援したいメーカーです。

 

その中で気になったのは、根魚狩りJ・H です。

 

家の近場に根掛かり地獄のサーフがあり、最近では投げサビキでカマスを釣りに来ていますが、こちらの場所でカサゴやキジハタ等が釣れているのを目撃しています。これらのサーフでぜひ使ってみたいと思いポチリました。また、魚極ペン という非常に独創的なシンペンもこれらの根掛かりサーフで期待できそうですが、これは今後試してみたいと思います。

しかし、RODIE'S(ルーディーズ)のネーミングセンスは大したものです。これも金丸氏のセンスなのか…。関心してしまいます。

 

 

052-221015(土) 13時53分~16時21分

西湘サーフ

釣果:なし

目撃情報:なし

 

と言う事で、早速届いたばかりの根魚狩りJ・Hをもって根掛かりサーフへやって来ました。しかし、海のコンディションが悪すぎました。思った以上に波が高くて非常に釣りづらいです。この波ならヒラフッコが遊んでくれそうだったので、最初はフローティングミノーを投げてみたのですが、反応なしでした。

 

肝心の「根魚狩りJ・H」ですが、やはりかなり根掛かり回避能力があることが分かりました。しつこくボトムタッチして探ったのですが、無事生還して来ます。もちろん、ボトムコンタクトは非常に用心してやりましたが、西湘地区の根掛かり多発サーフで期待が持てそうです。今後に期待したいところですが、ハタゲーを調べていくと、どうやら釣りに向く季節は夏との事ですね。これは初めて知りました…。これからの時期はあまり良くないようです。しかしカサゴは冬季でも反応してくれるはずなので、今後はカサゴで練習してみたいです。

 

10月15日 15時29分 本日の海

 

本日のコンディション

  

 

 

そして、日曜日の朝です。いつものごとく3時に目が覚めてしまいます。波高を調べると、約55㎝…。微妙です。

元々、本日は東のサーフへ出撃してフラット狙いをするつもりでしたが、この波ではもしこれ以上波高が上がってくると釣りにならないと思い、ぐずぐず考えながら、結局は西側の河口を目指しました。再度アジ狙いです。

 

053-221016(日) 4時14分~6時54分

西湘サーフ

釣果:なし

目撃情報:ウルメイワシ

 

現場に到着すると、すでに2名の方がやっておりました。挨拶をして西側に入らせてもらって早速開始します。やはりこちらのサーフの方が波高には強いみたいです。5時が近づくと人が結構やってきて小場所はすでに満員御礼状態となります。辺りが明るくなってくると、常連の方のサビキにウルメイワシが食い付いて来ていました。この時期でも投げサビキで釣れるんですね。新たな発見です。

 

しかし、アジからのコンタクトは無く結局本日も釣果なし。釣には来ていますが、最近魚の感触を味わえていません。そろそろ終漁しようとしていると、ハク?ナミノハナ?が集団で追われてジャンプしながら逃げています。すぐ目の前で行われる何らかの魚種の捕食活動です。こういうのを見ると釣り人の血が騒ぎます。メタルマルに付け替えて砲撃しますが、何も反応ありませんでした。他の人もジグや弓角で狙いますが、結局誰一人正体を暴くことは出来ませんでした。諦めてそのまま終漁としました。

 

10月16日 5時19分 本日の海

 

本日のコンディション

  

 

 

しかし、アジはなかなか釣れませんね。今朝釣りから帰ってきて道具を洗っている時にご近所さんと情報交換。すぐ近くのサーフでぶっこみサビキの方が、20㎝弱のアジを2匹ほど釣ったとの事…。しかし、他のぶっこみサビキの方には釣果なし…。いい話を聞きません。

 

また、日曜日の夕方は寂しいですね。

明日からはまた在宅ですがお仕事の始まりです。何とか頑張って乗り切りたいと思います。