また、相変わらずの一週間が始まりました。この日記を基本的に1週間づつつけていますが、思い出すのに苦労するようになっています。それだけ単調な日を送っているのか?はたまた出来事が多すぎて脳のキャパシティーが足りなくなってきているのか?

 

まずは1/20(月)は東京本社で事務仕事。こう記録していても実際に何の仕事をしたのか全く思い出せませんでした。恐らく大した事はしていないのだと思います。

 

1/21(火)はこの日も午前中は東京本社で過ごし、午後から来客、電話会議をこなして我が社が所属している業界の賀詞交歓会へ・・・。今年何回目の賀詞交歓会か?海外と日本で仕事をして不思議に思う事が、日本では年末の挨拶、年明けの挨拶及び賀詞交歓会と普通ですが、海外ではこのような行事はそう頻繁になかったような気がします。これも働き方の差かもしれません。

 

1/22(水)は我が社のManagers Meetingで横須賀へ・・・。会社の偉い人達が昨年の実績を振り返り、今年の目標を説明する場です。また、午後からはダイバーシティの講習や、課題を絞って取り組むワークショップを・・・。外人チームに入れられたため、結構ハードでした。しかも相手が何人でどういうポジション、仕事をしているか分からない状態でのワークショップでしたので結構ハードでした。共通しているのは同じ会社に勤めているという事だけでした。いつも思うのですが、英語があともう少し出来れば良いのですが・・・。こちらもボチボチと忘れない程度に頑張るつもりです。

 

本来であれば、終了後横浜へ移動して懇親会でしたが、私はこの後札幌へ向かうために参加せず・・・。結局すすきののホテルにチェックインしたのは23時過ぎでした。驚いた事に雪が少なく、なんとすすきのではこの時期に小雨が降っていました。

 

いつものニッカの看板

 

観光客も前よりはいました。中国の方も沢山いましたが、新型コロナウイルスは大丈夫なのでしょうか?

 

1/23(木)は道内のお客様へ新年ご挨拶。芦別のお客様へ挨拶に行き、当時付き合っていた購買の主任さんと面会しました。今は部長さんになられていました。当時を懐かしみ、話も弾んで非常にいい機会でした。

 

昼食には良く行っていた芦別名物、宝来軒のガタタンラーメンを食べました。これまた貴重な機会でした。

 

芦別 宝来軒のガタタンラーメン

  

 

その夜は札幌に戻って、すすきので販売店様の会長と会食、私が駐在していた時は社長でしたが、現在は息子さんに譲っています。かなり長い付き合いになってきており、当時は本気で喧嘩した事も有ったのですが、なんとも良い関係になって来ました。

 

1/24(金)も朝から札幌のお客様へ挨拶へ・・・。そして、昼から会議を行い、夕方のフライトでやっと自宅へ帰る事が出来ました。

 

ANAラウンジでホッと一息

サッポロクラシックを飲んでリラックスします。

 

そして、待ちに待った土曜日です。あいにくと風は強そうですが、波は落ち着いている模様、いつもの西湘サーフへ向かいました。

 

釣行データ(008-200125)

2020年1月25日(土) 04:16 ~ 07:30

場所:西湘サーフ

潮汐データ:大潮

                満潮 06:02  潮位  141

               干潮 11:08  潮位   90

日の出:06:47、日の入り:17:03

天候:曇り

気温:7℃(4時)~6℃(8時)

風:北北東5m(4時) ~ 北北東5m(8時)

海水温:17℃(4時) ~16.9℃(8時)

波高:34㎝(4時) ~ 35.1㎝(8時)

潮色:濁りあり

ターゲット:フラットフィッシュ

釣果:なし

目撃情報:なし

 

結構早くからやり始めたのですが(一番乗りではありませんでした)、人出も少なく、まったく魚の気配を感じる事が出来ませんでした。

 

鳥の群れを眺めただけです

 

結局早上がりして、早速釣り仲間に報告、明日はペン太さん、すーさんさんも出撃出来るという事で、この場所は諦めて湘南サーフへ出撃しようとLINEで連絡を取りあいました。

 

しかし、本日の朝方はなんと雨・・・。3時には皆さんとLINE連絡して、早朝フィッシングは見合わせる事になりました。午後には雨が上がる予定でしたので、私は午後に期待して、2度寝を決めてゆっくりと朝寝棒を楽しみました。

 

10時ぐらいから起きだして、溜まっていた仕事をこなして昼食、期待通り雨も上がって来てましたので、早速サーフへ出撃して来ました。場所は当初は湘南サーフと考えていたのですが、今回は近場の西湘サーフとしました。

 

釣行データ(009-200126)

2020年1月26日(日) 14:28 ~ 17:54

場所:西湘サーフ

潮汐データ:大潮

               干潮 11:39  潮位   84

                満潮 16:57  潮位  145

日の出:06:47、日の入り:17:04

天候:曇り

気温:6℃(14時)~6℃(18時)

風:東北東2m(14時) ~ 北北東2m(18時)

海水温:17.4℃(14時) ~17.4℃(18時)

波高:40.1㎝(14時) ~ 46.8㎝(18時)

潮色:濁りあり

ターゲット:フラットフィッシュ

釣果:なし

目撃情報:なし

 

私が釣り始めた頃は西側に一名だけでしたが、直ぐに釣り人が集まって来て、結局10名ぐらいがサーフでフラットを狙っていました。昼間の明るい時間の方が、自分の釣り方をしっかり見れて勉強になります。今日は一枚出そうだと思いながら場所移動していきますが、なかなかアタリが有りません。

 

そうこうしている内にイカタコ星人の赤ちゃんがかかって来ます。

 

14時53分と16時12分です。

  

 

海の中は結構栄養に富んでいるみたいです。この後、コン!というアタリが・・・。フッキングしようとしましたが、ブルブルと来てスカでした。

 

16時57分 デスアダー パールグリッターのシッポ、持っていかれました

 

フグかもしれませんが、身の方は齧られず・・・。デスアダー6インチ パールグリッター殉職です。尻尾無くても釣れるのかもしれませんが、明らかに不利な状況になったため、本日で引退です。今度暇な時に別のシッポでも付けてみたいです。

 

その後、暗くなりだして水面が何やら怪しい雰囲気に・・・。すかさず最近注目しているフローティングに変えます。すると直ぐにバイトが・・・。波打ち際でバイトが有りました。プルプルと引きを感じて直ぐにフックアウトしました。

 

ルアーは、Daiwa Shore Line Shiner SL17 Fです。フローティングで釣りたいと思い、自分の持っているルアーから引っ張り出し、現在持ち歩いているものです。フローティングではサスケ裂破140やサーフェスウィング120㎜も持っていますが、飛距離が足りなく何となく自分とは合いません。現在はこのルアーをメインに投げていますが、初めてバイトが有りました。

 

しかし、このルアーいつ買ったんだろう?現在スペックを調べてもダイワのホームページには出ていません。10数年前にシーバスをやっていた時に買ったと思うのですが、当時は港エリアでの釣りがメイン・・・、何も分からずルアーを買っていたのだと思います。

 

Daiwa Shore Line Shiner SL17 F アカキン?

 

しかし、その後は何も起こらず・・・。結局18時頃にストップフィッシングとなりました。

 

しかし、なんで釣りなのでしょうか?毎週来ては、ルアーを飛ばして、巻いて、の繰り返し。今日とかは早朝がダメだったため、家でおとなしくしていれば良いのですが、天候が回復してくると身体がウズウズしてきます。海に出たといっても魚が毎回釣れるわけでも無く・・・。しかし、行きたくなります。

 

当分この病は治りそうにありません。来週も出張が入っていてシビアな日が続きますが、また週末には海に繰り出す事になると思います。もうそろそろ次の魚を釣りたいですね。次回に期待したいと思います。