ブロ友、あいあいさんの「ゆるゆるポタめぐり」を拝読させて頂き、あびっくりあいあいさんが愛車(ダホンボードウォーク・K3)に乗って房総半島めぐりをされている「チーバ君一周の旅」シリーズ、今回chuの心を揺さぶり外房プチドライブへと誘って下さいましたblogをリンクさせて頂きますねウインク

👆のblogを見て、ぽっかり空いた5月平日のオフ日、急遽出かけた外房プチドライブニコニコあいあいさんは自転車、chuは楽をさせてもらい全線車で移動していますが爆  笑ニヤニヤ、前回の前編は山武市蓮沼海岸からスタートし、「TOKYO2020」サーフィン競技会場となりました一宮町の釣ヶ崎海岸までの御案内👇ウインク

続いてやってきたのはいすみ市の太東埼灯台ニコニコこの灯台直下の太平洋は断崖絶壁となっていますが、ここより2㎞北側は太東海水浴場と言う砂浜で、旭市飯岡から続く66㎞にも及ぶ日本最大の白砂海岸「九十九里海岸」はこの太東海水浴場が南端ですニコニコこちらが太東埼灯台👇

あれキョロキョロ灯台って、普通は海岸線に立っているのですが、随分と陸地の奥まったところに滝汗そうです、皆さまの疑問、よぉくわかりますビックリマークchuもそう思いますから、その経緯につきましては後ほどご説明いたしますウインク

トリビエの人形!?ここいすみ市ではコロナ禍が全国に広がった2020年、なんとその年末には市内養鶏場から鳥インフルエンザが発生するというダブルパンチを受けましたガーンそのためコロナの封じ込めのために全国に広がりましたアマビエを模したトリビエを置き、鳥インフルエンザの収束を願ったというものお願い

同所から海岸線を眺めます。こちらはいすみ市の大原海岸方面を俯瞰したものニコニコ

そして今の場所に移転する以前の太東埼灯台はこの辺りにありました。ん、ここであれば海岸線ですから灯台から発せられる光の届く距離(光達距離)にもよりますが、沖行く船からはよぉく見えるのではウインク

そして太東岬は太平洋戦争時には大きな戦場となっていたのです叫び戦争末期、米国は日本本土への空爆の拠点造りのため南太平洋では最大の戦闘、硫黄島決戦がありました。硫黄島から飛び立つ爆撃機や、日本周辺に近づいてきた米空母から飛び立つ戦闘機の動きを探知するためこここには電波探知機があり、電波探知機は対象物(戦闘機など)を探知するために電波を発しますから電波を受ける側はその電波がどこから発せられているのかは容易に知ることが出来ます。そのため太東岬にありました電場探知機は当然、米軍の攻撃対象となり、しかしこの電波探知機を破壊されると南太平洋から襲ってくる米軍機の探知に大きな支障が出るため守る側の日本軍も必死あせるあせるあせるそのため攻撃を仕掛けてくる戦闘機を迎撃するための固定された機関銃が設置されており、この付近はその機関銃が設置されていた「機関銃座跡」なのです真顔

そしてこちらは飛来してくる米軍機を探る電波探知機が置かれていた場所。礎石ですがこれより大きい本体の礎石は崩落し海中に落下してしまいました。崩落と海中落下が米軍の攻撃によるものなのかどうかは、調べた限りではわかりませんでしたショボーンが、わが千葉県にはたくさんの戦争遺構があります。太平洋戦争が終わり今年で78年ですのでまだ100年は経過しいません。こうした戦争遺構に触れるに際し、未来永劫、戦争のない世の中を継続させていくことこそが平和のいまを生きる私たちの使命では、と思っています真顔

そして海岸線から引っ込んでしまいました太東崎灯台ニヤニヤなぜこんなにも奥まった場所に移転したのでしょうか叫びそれは1972年(昭和47年)に起きた海蝕により大規模な崖崩れがあったためなのです。そのため、今まで灯台が立っていた位置より100m後退し現在の場所に新設された灯台でしたニヤリパッと見た目、小さくその高さは15.9mとミニチュア構造ニヤニヤ海岸線から100mも離れてしまった分、遠く沖合を行き来する船舶から見えやすいよう、もっと背の高い構造にすればいいのに、と素人のchuは考えちゃいますし、また崩落があったからと言って、駐車場や東屋は先ほどの戦争遺構付近の断崖絶壁の真上にあるのですから、再設置に当たりやすやすとその場所を後ろに引っ込めてしまったのって、灯台にとって、“根性なし”って言われちゃいますよねニヤリ

ですが海岸線から離れた地に再建されたこのミニチュアサイズの灯台の実力は侮れるものではなく光が届く距離、光達距離と言うのですがその距離はなんと20.5海里、38㎞も先まで届くとのことびっくりこの光達距離、海に囲まれた千葉県には大小多数の灯台があるのですが、著名な灯台で言えば関東最東端の犬吠埼灯台(銚子市)のそれは36㎞、には及ばないものの、島嶼部を除く関東最南端の野島崎灯台(南房総市)のそれは32㎞ですから、威風堂々としたこれらの灯台に比べこの太東崎灯台は見るからに頼りなさげニヤニヤなのですが、灯台にも人間同様、“人を(この場合は灯台を)見た目で判断してはならない”という格言は当てはまるんだ、ということを学びました爆  笑

かようなことを考えつつ、てっぺんを見上げますこの「絵」、なんか“神々しく”見えなくもありませんニヤニヤ(第一印象から大きく異なりますよね爆笑)

さて、海岸線の東屋には“波の伊八”の説明がニコニコこの「波の伊八」、知る人ぞ知る江戸時代中後期に活躍された匠の宮彫(木工)師照れまた、伊八さんが生まれたのはここより少し南の、現在の鴨川市のようなのですが、いすみ市には伊八さんが彫られた木工の欄間がいすみ市内の寺院には数多く残されていることもあってか、いすみ市観光協会では伊八さんのPRに積極的に取り組まれていますニコニコ二つ目にリンクしましたいすみ市観光協会のサイトには伊八さん作の作品が掲載されています。ということで、“波の伊八”、Wikipediaにも項目建てられるほどメジャーな方となりましたが実は伊八さんが広く世に知られるようになりましたのは実はまだそれほど昔の事ではありません。chuの記憶の限りで言えば、かれこれ10年くらい前に千葉県内を走るJR線を管轄しています「JR千葉支社」が打ち出した「房総観光キャンペーン」の中で、同キャンペーンのプランニングをしている時に、“いすみ市あたりで何か目玉になるものはないかなぁ”と軽い感じで質問が出て、それでもいすみ市にはされほど著名な観光資源があるわけではなくて(おっと、いすみ市さん、失礼お願い)プランニングをしていたチームのどなたかが“波の伊八”という木工師が彫った欄間がいすみ市内の寺院に残っていて、なんでも葛飾北斎も波の伊八が彫った作品を見て「神奈川沖浪裏」を描いたそうですよ”てな会話が交わされ、それでこのチームでは「房総観光キャンペーン」の中で“波の伊八”を売り出していこうビックリマークと始まったのがきっかけウインクですので波の伊八さん、作品もたいそう素晴らしく、文化的価値もそれなりに高かったにも関わらず、世に知られていなかったがために千葉県のいすみ地方と言うローカルな場所に閉じ込められていた!?のでしたニヤニヤそんなこんなで“波の伊八”、今では多くの方が知るようになりましたが、JR千葉支社の「房総観光キャンペーン」が大きな役割を果たしてくれたことに感謝したいですねウインク

【御参考】上が、葛飾北斎が描いた「神奈川沖浪裏」、下が伊八が彫った欄間の作品 北斎はこの伊八の作品を見て「神奈川沖浪裏」を描き上げたと言われています(写真は何れもお借りしたものです)

さて、太東岬に立ち寄り戦争遺構に触れ、見た目はパッとしないながらもその実力は指折り付きの太東埼灯台、今では多くの世の方に知られるところになりました「波の伊八」などを見学した後、次に立ち寄りましたのが「日本三大岩船地蔵尊」の一つであります「天台宗岩船山東陽寺」の境外仏像、「岩船地蔵堂」ニコニコ、以下、日本国内の寺院に詳しいサイト「猫の足あと」様から一部、飲用させて頂きます(飲用部分は斜体字)~建治元年(1257)に中納言藤原兼貞卿が東国を巡航中、台風遭った際、地蔵尊及び七十五神の加護により釣師海岸に漂着できたことから、当地に御堂を建立したと伝えられています。下野岩船地蔵尊・越後岩船地蔵尊とともに日本三岩船地蔵の一つと称され、関東百八地蔵冷罵の78番目になっています~

そして次に向かいましたのがchuが“房総の奇跡”と呼び続けている千葉県最大の秘境の場所ビックリマークここには何十年も前から、そして何度も行ってみたいと思っていながら未だに未達の場所滝汗“そんな、同じ千葉県内にあるのだったら、ちょちょいと行っちゃえばいいぢゃんかえー”というあなた、そう思うあなたには次の「絵」と映像を見てから言って頂きたいものですニヤリで、その場所には駐車場がありませんので先ほどの「岩船地蔵堂」駐車スペースに車を置かせて頂いたまま、10分ほど海岸沿いを南下します走る人走る人走る人

先ほどの「岩船地蔵堂」を後にしてこのように海岸線を歩きます

すると途中にありました民家の塀はこんな掲示が👇ニヤリ ここ、いすみ市の岩船地区は長閑な海岸べりの集落。観光資源はなく小さな漁港があるだけですから観光客が来ることはまずなく(日本三大地蔵尊めぐりをされている方、そう多くはいないとは思われますが、そうした方たちは除くと)“外部からの侵入者”はいないはず。そう、ほぼ全てはこの集落にお住まいの方たちばかりだと思われるのですが…同じ集落内で、どちらのお宅がワンちゃんを飼っているのかは皆さん分かっていることだと思います。外部から人が入ってこない以上、集落内で誰かに飼われているワンちゃんが散歩の際にする落とし物を、その飼い主が後始末しない叫びドクロってことですよねゲローしかもこの掲示板、簡単な造りではなくかなり頑丈なもの。と言うことは一度や二度ではなくて、継続的に事象が発生していると考えた方がよく、集落内の人間関係が多少気になりましたグラサンま、chuは通りすがりのいち旅人ですから(あびっくり外部からの侵入者に該当している笑い泣き)どうでもいいのですが、もし集落内で何か事件でもあったら、駐在さんが来て住民から話を聞くとして、“○○さんと△▼さんとの間に何かトラブルは!?”ってとこから聴いていくんだろうな爆  笑

そして今から向かうのが“ここがホントに千葉の海波波波なの!?”と、にわかに信じられない海岸を訪れようとしていますウインクしかしその海岸には駐車場がないため参拝しました「岩船地蔵堂」にそのまま車を置かせて頂き徒歩にて向かいます走る人走る人走る人その際に見かけたとある光景が👆のものだったのでした爆  笑御覧のように海岸線を歩いています。「岩船地蔵堂」から南に進むこと10分で…

やっと到ちゃこ、その名は「釣師海岸」ビックリマークchuは何十年も前から知っていて、何十年も前から行きたい行きたいと思っていて、この齢になるまで遂にも行けていない白亜のBeach。“そんなに行きたいのなら、行けばいいぢゃないニヤリchuさんは千葉県民なんだからウジウジ言ってないで、さっさと行ってくればえー”と言うあなた、あなたは釣師海岸の現実を御存知ないからいとも簡単にそんなことを言えるんですよえー今から紐解くワタクシの「絵」と動画を見終えてからでも同じことを言えますかニヤリ叫びドクロ

こちらが「釣師海岸」ビックリマーク白砂のBeachで背後に聳える絶壁との構図はハンパなく格好良くて、これがホントに千葉県の海岸なの!?と問われれば、恐らくここまでの海岸の造形美は例えば関東地方に属し海岸線を有する神奈川、茨城両県にはありません。神奈川県三浦半島の先端には三浦市の城ヶ島や盗人岬などの風光明媚な海岸線はありますが、そのスケールはここには遠く及ばない。また、東京都も海岸線を有していますが大田区、品川区、港区、中央区、江東区そして江戸川区の海辺にこんな造形美は存在しません。但し伊豆七島の島嶼部にはあるかもですがウインク

道路から先端まで来てみましたが、ここから釣師海岸に降りられる道などありませんあせるあせるあせるそしてGoogleマップでは恐ろしいことに地図には海水浴場のマークが付いています滝汗ニヤニヤニヤリ

もう一度、お見せしますが素晴らしい海岸の姿。ここはいすみ市なのですが、こうした断崖絶壁の海岸の造形美はここから南に御宿町、その御宿では岩和田漁港や御宿Beachが間に挟まれる形で出現するのですが、またその先には勝浦市に向かい、これも途中で🏄スポットの部原海岸を挟みますがその南は勝浦灯台、官軍塚、そして八幡岬公園まで房総半島の海岸とは思えないような海岸線が続いています。そしてこれらの海岸に共通していることは、一部、メジャーなBeachや漁港付近を除きまったく人を寄せ付けない、正に“秘境”となっているのでした滝汗

それでもあのBeachにどうしても辿り着きたいビックリマークってんでアクセスルートを探してみるもこの通りガーン叫びドクロ

結局、今回もん十年来の願い叶わず上から眺めただけで撤収を余儀なくされたchuショボーン先ほどいとも簡単に“そんなに行きたいのなら、行けばいいぢゃないニヤリchuさんは千葉県民なんだからウジウジ言ってないで、さっさと行ってくればえー”と言われたあなた、あなたはこの厳しい現実を御存知ないからそのように言えるのです真顔ワタクシchuは、20代の頃からここに舞い降りたい、との願いを30年以上も抱き続けているのですが今日もまた、その願いが去りました笑い泣きしかし“叶わぬ夢”ってのはいつまでも持ち続けられるから逆にいいんだとも聞きますよニヤニヤ希望を捨てなてことが、“生きる糧”になるそうなのです爆  笑と言うことで、今回、初めて撮影しました「釣師海岸」、短めですが「chuの気ままなお出かけチャンネル」にUpしましたので再生回数を増やすご協力を頂ければ嬉しいです照れ(僅か16秒ですので貼り付け配信にしたかったのですが、こんなに永い文章はスマホぢゃ書けませんニヤニヤ)

こちらが「釣師海岸」の位置関係。右上の矢印はchuが参拝後に車を置かせて頂いています「岩船地蔵堂」。南に下がって赤で〇囲みしたところが「釣師海岸」。そして〇囲みしました直ぐ上には道路が走っていて、トンネル右手には、ひょっとしたらBeachに辿り着けそうなアクセス路があったのですが、少し歩いてみたところの“危険この先通行禁止転落死亡事故多発地点”と“落石事故により負傷者続出立入禁止”の看板がった場所叫びしかし世の中、情報が溢れている時代照れなんとなんと、海岸線からかなり離れた「ひょうたん池」の脇から海岸に出るアクセスルートがあるみたいびっくりしかしこのルートも尋常ではなく、藪漕ぎしぃしぃ、小さな手彫りのトンネルを潜り抜け、やっとのことで命からがらBeachに辿り着いた記録が残されていますニヤリYahoo!やGoogleで、“釣師海岸 アクセス”などと入力すればYouTubeやらblogで幾つかヒットしますが、そしてchuも積年の恨みを晴らす…ぢゃなくて長年の願いを叶えるチューという希望を以って色々と自分で下調べをしてみましたが、やはりまっとうなルートで「釣師海岸」Beachに降り立つ手段はなさそうです(>_<)いつも、こんなに近くまで来ているのにあそこに降り立てない悔しさは募りますが、ごく普通のアクセス路が開設されないのは、例えば砂浜と背後の断崖絶壁の砂浜はとても狭隘なため、満潮時や高波が発生した時だとBeachにいる観光客の安全は担保できない、といった理由からこのBeachは人が立ち入れないようになっているのでしょう。でなければこれ程の造形美が連続する海岸線が立ち入れない理由が見つかりませんから真顔

「釣師海岸」に続き、さらに南下すると御宿町の長浜海岸、小浦海岸と続きGoogleマップには何れも海水浴場のマークが付されていますがとんでもないパンチ!プンプンここは、決して人近づくことを許さない、“千葉の秘境Beach”があるのでしたビックリマーク

そこで私の一つの試案と私案ひらめき電球なのですが、岩手県の三陸海岸、リアス式海岸が続く同所にも、この海岸線と同様、切り立った岩が続く海岸美が続きます。そしてその海岸線に降り立つことは出来ないのですが、途中、「北山崎」など数か所ですが三陸海岸を展望するスポットがあります(三陸海岸には複数の展望スポットがあるのですがその全てに立ち寄りましたので、仙台から北上しその日の宿の宮古まで想定の倍以上の時間がかかりました滝汗ニヤニヤ爆  笑)。chuが訪れたのは東日本大震災の前年だったのですが、三陸海岸の造形美に感動したものでしたチューふとかようなことを思い出し、過去旅のフォルダを探しましたところ出てきましたクラッカー合格三陸海岸、「北山崎」展望台から眺めた海岸線の造形美ビックリマークここ「釣師海岸」から「長浜海岸」、「小浦海岸」の直ぐ脇には二車線の幅がある道路が通っているのですから、ちょっとだけアクセス路を造りこの素晴らしい海岸の造形美を見せる展望所が出来れば、千葉県を代表する観光スポットになること間違いなしだと、こよなく千葉県を愛する生粋の千葉県民でありますchuは確信いたしますメラメラメラメラメラメラ(以下、「北山崎」を訪れた時の写真をお見せしちゃいますねウインク)

外房ドライブ、次回が最終回ニコニコこの後は御宿と勝浦に車を進めますウインク(なおchuが掲載開始が遅れモタモタしている間にあいあいさんは既に安房小湊まで走り抜けていらっしゃいます爆  笑ので次回もあいあいさんの快走をリンクさせていだたきますね🚴ウインク)