今夜は料理したくないな〜という日に
アジアンフードコートへ行く機会が
増えました


ホームページの写真のように
ピカピカの机がたーくさんあり
アジア10か国位のお店が約20店舗
必ず食べたいものが見つかるので
すっかり胃袋を掴まれています笑


子どもたちが好きなのは
細麺の焼きそば
(具は麺とモヤシ、ネギ、玉ねぎのみ)




水餃子のお店で買うモチモチジューシー焼き餃子



いつも餃子のハネの取り合いしてます

タピオカドリンクのお店もあり
1週間学校を頑張ったご褒美に買いますが
容器の長さが20-30センチ位あり
かなり量多めで全然飲みきれません


量多めと言えば
焼きそばと焼き餃子のお皿も
直径30センチは確実にありそうな大きさなので
シェアがオススメです


ロンドンに旅行に来て
そろそろアジア料理が食べたい
気軽にフードコートがいい
そんな時にもオススメです

車で行くなら
フードコート専用駐車場が
あるのか不明なので
隣接しているローカルスーパーで
お買い物をしたついでにお食事コースが
いいかもしれません








見たよ❣️のサインに
こちらもタップよろしくお願いします♡


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村


前回のブログに書きました
子どもたちがオリエンテーション
していた間


親たちはお互いに
ソーシャルディスタンスを
うまく取りながら

コーヒー片手に
自己紹介から始まり
それぞれのロックダウンストーリー
これまでに通った学校のことや
住んでいた国、街のこと
美味しいお店の情報を
交換し合いました



その中で

『ロンドン郊外の公園や道路では
 マスクしている人があんまりいない事に
 最初は戸惑ったよ』
 (注意:エリアにより差があります)

とニューヨーカー🇺🇸🗽



『そうね、お店や乗り物など
 マスク着用を義務付けされている所
 以外では確かに少ないかもね』

とロンドンっこ🇬🇧☕️



『私たちの国では
 春先に花粉が飛んだりして
 アレルギーの人もいるから
 日頃から必要な人が
 マスクする習慣があるけど
 そういう違いもあるかもしれないね』

とジャパニーズ🇯🇵🗻



『そうそう
 私たちの国でも日頃から
 花粉とか公害で
 空気が良くないとマスクするけど
 アジア地域の習慣もあるよね』

とチャイニーズ🇨🇳🐼



と、まあ
みんなそれぞれです
 
ちなみに
ニューヨークの街中で
マスク無しだと
誰かれともなく
マスク着用を促されるそうです

ニューヨークの街中は
人と人の距離が近くなりがちだから
やっぱりマスクはいるんだよ
とのこと







1時間ほど色んな話をしながら


あなたと私は
違うけれど
その違いごと受け入れるよ♡


という気持ちがある人達と話すと
こんなに気持ちいいものかと


この気持ちを
たくさんの人が持てたら
世界はもっと優しくなるな〜

と思ったのでした♡









にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村


イギリスのロックダウンから
半年

ついに学校再開🏫
本年度2020〜2021が
始まりました


初日は編入生向けの
オリエンテーションで
2時間弱の登校でした


これが実に良いシステムで
編入生だけ登校かと思っていたら
在校生も各クラス2人程
登校してくれていて
クラス担任と編入生
そして在校生の少人数で
今後の予定やらを共有したそうです


人間関係が出来上がっている所へ
編入生として入るのは
なかなか勇気がいるもの

大人でもそうですよね
新しい環境に入っていくときは
馴染めるかな?
どんな人がいるかな?
とドキドキするものです💓


今日は少人数のため
クラス担任の先生とも
グッと距離を近くできたようです






初日から

『友達できたよ♡』

と嬉しそうに帰ってきて
ホッと一安心です









見たよ❣️のサインに
こちらもタップよろしくお願いします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村


こどもたちの夏休みが
残り1週間を切りました

夏休みが長いと
それはそれで
やれやれと思うのですが
楽しいこともたくさんありました


こんなに長く家にいた状態から
通学スタートするにあたり
気持ちも生活リズムも変えるには
エイっ!
ヤァーー!!
とかなり勢いが必要です笑い泣き


イギリスに来てから
初めて登校がスタートするので

親の私も
学校までの道を何度か下見したり
運転の練習をしたり
ソワソワワクワクドキドキしますおねがい




学校再開にあたり
学校からは
A4用紙20ページのガイドラインが
全家庭にメールで届きました


登下校時や学校の中での新ルール
万一病気になったときの対応
さまざまな事が書かれてあるなか

何とも
ホッコリ♡
した文章がありました


以下持ち物欄の一部を抜粋


『政府からの要請にもあるように
 学校から家に持ち帰るもの
 反対に家から学校に持ってくるものは
 最低限にしましょう

 毎日持ってくるものは
 水筒
 コート(既に結構寒いんです)
 それと笑顔も忘れずにね♡


そうそう
これが一番大切ラブ

私も忘れないようにしよう♡






見たよ❣️のサインに
こちらもタップよろしくお願いします♡

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村


先日
突然の体調不良により
ロンドンの日本人医療機関に
初めてお世話になりました







こんな時期に
体調不良って
一番避けていたことなのに涙
と不甲斐なく思いましたが
どうにもならないこと
ってあるもんですね


結論からいうと
急性腸炎のようなもの
だったのですが

どうしてでしょうね
こういう病気系のものって
週末の
時間外に
起こりがち


夜8時過ぎくらいから
突然襲ってくる腹痛と
吐き気

そのあとしばらく
トイレの住人と化し
フラフラしながら
家族に助けを求める

横になっていると
歯がガタガタ震えるほど
寒気がして
これはマズイかも

とロンドンに来てから初めて
日本人のドクターがいる
24時間365日対応OKのところへ
電話することに


しばらくして
折り返しがあり
症状からして
急性腸炎でしょう
もし、このあと高熱がでたり
症状が悪化するなら
A&E(救急病院)へ行かれることを
おすすめしますが
今の症状だと
命に関わることはなさそうなので
行ってもすぐに診察してもらったり
日本の病院のような対応は
期待されない方がいいです

今夜は私がずっと当番ですので
お電話いただけれは
いつでもご相談にのれます

もし明日も体調が悪い場合は
またお電話ください

その時に熱があるかないかで
対応が変わりますので
その時にご説明します

今夜は遅いですし
ご自宅でこのまま
様子をみてはいかがですか?

と、何とも冷静で
心強い対応をしていただきました


翌日
体調もほとんど良くなり
家でゴロゴロしていると

昨夜お電話いただいてましたが
その後病院にはいかれましたか?
体調はいかがですか?

別の方から
フォローの電話がはいりました

昨夜のドクターのお話しといい
翌日の手厚いフォローといい
それだけでも感動なのに
それら全て日本語でできることに
ロンドンの日本人医療は凄い
と誰かに話したくなり
ブログに書いています


とはいえ
これから寒くなりますし
流行病以外にも
色々と気をつけて
過ごしていかないと、と
気が引き締まりました












にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村