2024/06/10 キッザニア東京 | *!!なんでもない日ばんざい!!*

*!!なんでもない日ばんざい!!*

“今日はあたしの誕生日じゃない日!”


先日、キッザニア東京(第二部)行ってきました!

ママはディズニーとか行きたいなーって思ってたんだけどねぇ。
ファンタジースプリングスのスニークやりそうだなぁって思ってたんだけどねぇ。
まぁ天気もビミョーだし、はーちゃんは「キッザニアの方が楽しいと思う!」とのことでね。




今日のはーちゃん服。
上は白の半袖、下はグレーのゆったりめ長ズボン。



プロフェッショナルメンバーのQRコードとか財布とか一式丸々忘れてきた!
QRコード→インフォメーションで紙発行
財布→銀行で相談してくださいとのこと→紛失の場合は対応可、忘れた場合は不可でした。

急遽決めたので、せっかくプロフェッショナルメンバーなのに事前予約せず来ちゃったー。


キッザニア、2月以来かな?

空き状況、あと何人かと何時までかかるかが表示されるようになってました!
グループで来る人は【◯人空いてる】検索ができるようになったので便利かも。

今までは受付にいって「あと1人なんです」とか言われてえぇー?じゃあどうするー??みたいになってるグループけっこう見たので。


時間で検索できるの地味に嬉しい。






今日は「消防士」「新婦」「ファッションモデル」「やったことないお仕事」をやりたいそうで。母はプラン練る〜。




C-21 の整理券で、15:40前に入国。

ウェディング見にいく→新婦さん埋まってる〜。そりゃそーか。


・15:40予約〈16:25〜消防士〉
ギリギリ1回目に滑り込めず、2回目の1番。

15:50までは消防署で待機。

・15:54 予約〈15:55〜鉛筆工場〉
最後の1人に滑り込み。ココの予約、並ぶんだよなぁ…

① 15:55〜 鉛筆工場(初)
uniの鉛筆(2B3本)貰える。しかも名入り。
様々な濃さの鉛筆を試し書きさせてもらえて楽しそうでした。
紙一面に自分の名前を書いていました。(薄〜濃)

②16:25〜 消防士
来るたびに毎回やってる!
すぐプロアクトできるようになりそう。


消防士やってる間にファッションモデルが受付終了…!計画が崩れる〜。
はーちゃんと相談してブライズメイドやることに。

・17:03 予約〈17:45〜ウェディングスタッフ(ブライズメイド)〉

・17:06 予約〈17:05〜ラジオ局〉

③17:05〜ラジオ局(初)
本格的(にみえる)ラジオブース!
放送したラジオは後で音声ダウンロードできるんだってよ。すご。
はーちゃんの他7人は小学校高学年〜中学生くらい。
お姉さん達に囲まれて、楽しそうにおしゃべりしてました。
英語も喋るよ。


銀行寄ろうと思ったら長蛇の列。後で行こ。
集合時間まで劇場でマジックショー鑑賞。


④17:45〜ウェディングスタッフ(ブライズメイド、初)
新郎もいたし(男の子は1人だけでしたが)、新婦とブライズメイドで女の子は8人いたかな。
大盛況で良かった。

親は本番まで劇場内で待ちます。
劇場内、親的には少し寒いです。

所々でセレモニーしながらキッザニア内を歩いて終了。
集合写真をもらえます。ゼクシィ。


バスガイドやりたい!と言うと思って計画していたけども「やったことないヤツが一番やりたい。図鑑作るやつとか」との事で、プラン練り直し。

・18:35 予約〈20:10〜パレードダンサー〉

・18:38 予約〈18:55〜編集者/絵本〉

銀行へ。
財布やキャッシュカードを忘れた場合は、何も対応できないらしい…
キッゾを預けたり引き出したりできないとのこと。
(紛失の場合は対応していただけるようです)


少し休憩〜

⑤18:55〜 編集者(絵本)
絵本を編集して、プレゼンします。
絵本は持ち帰りで、名前も入っています!
講談社すごい。
次は図鑑も作りたいそう。


・19:39 予約〈街時計/ポンポン〉
ギリギリ最後の1人に滑り込み。

⑥ 19:40〜街時計
パフォーマーも何回もやってるなぁ。

⑦ 20:10〜パレードダンサー
お掃除パレード。
前回と同じ振り付けだけど、まだまだ苦戦。
前よりかっこよく踊れてました!
パレードも記念写真もらえます。

6/13からはピーターパンパレードらしい!




21時の閉館までミッチリお仕事しました!
休憩より「おしごとしたい!」だそうですよ。
毎回絶え間なく仕事している!
キッザニアはブラックオブブラック〜。笑
働き方改革とは無縁。


色々もらって帰ってきました!

「楽しかった!また明日行きたい!」だそうです。

次回お財布忘れないようにしないと…



所々目を痒がってました〜。
なんのアレルゲン〜。





マスク率
スタッフさん:5〜6割くらい?(食べ物系は見てないから分からん)
保護者:2〜3割くらい
こども:1〜2割くらい(小学校中高学年〜の子は割としてました)