Androidアプリで収益をあげる3つの方法 | ブログタイトル

ブログタイトル

ブログ説明

 
せっかく Androidアプリを作ったのなら

そのアプリで収益をあげれたらうれしいですよねニコニコ



Androidアプリで収益をあげるためには

3つの方法があります。



1つめは、アプリを有料で販売する方法。

ユーザーがAndroid Marketからダウンロードするときに課金する方法です。

販売価格の70%が、販売者に支払われます。



2つめは、アプリ内課金をする方法。

これは、ほかのケータイアプリとかと同じく、

アプリ自体は無料でダウンロードさせておいて

ゲームの進行に合わせてアイテムを購入したり、

月額課金制でアプリを利用してもらう方法です。



そして3つめは、広告収入モデルです。

無料アプリの画面の一部に広告を掲載し

ユーザーがそれをクリックすることで料金が支払われる仕組みです。





2つめのアプリ内課金は

そろそろその仕組みを提供する企業がでてきて

実現していきそうではありますが、

ある程度の規模の仕組みになることが予想されるため

個人開発者にとっては若干ハードルが高いでしょう。



ということで、アプリの個人開発者が手軽に収益を上げるためには

1つめの有料販売か

3つめの無料アプリの広告掲載

ということになりそうです。




有料販売に関しては

Android Marketで価格設定をすればいいだけの話ですが、

広告掲載をするには広告提供会社と提携する必要があります。



クリック広告では、GoogleのAdSenseが有名で

Android アプリ向けのAdSenseもあるんですが、

いまはベータテスト中らしく、

一定のダウンロード数とアクセス数があるアプリしか

掲載(申込み)できない状況のようです。



そこで、ほかの広告システムを使うことになるんですが

現在私が使っている広告システムは

「AdMob」「AdMaker」の2つです。



この2つの広告システムの違いについての検証結果は、

また今度書きますね~パー
 

 



$今日もCHU的な一日を☆-Androidアプリ参入サービス