9月の連休を利用して、中国・新疆ウイグル自治区の庫車(クチャ)へ一人旅した備忘録です。


3日目①

庫車郊外へ

タクシーをチャーターして、郊外へ。


▼こちらの旅行社にアレンジをお願いしました。


塩水渓谷

荒々しい岩肌が剥き出しになった絶景ポイント。

賑わっています。

正法眼蔵の石。なんか、西遊記のドラマで似たような石を見たような…

かつて、シルクロードの本道が通っていたようです。


岩壁をくり抜いたような迫力のあるトンネル。


克孜尓千佛洞(キジル千仏洞)

3世紀頃から唐代にかけて、彫られた石窟。

その数300窟程と言われていますが、現存するのは80窟程だそう。

→70元

入ってすぐに亀茲石窟博物館があり、パネル展示による予習ができます。実際に見れる石窟は少ないので、ここで目に焼き付けるしかないのです…


PVは最新式?!


そして、長い長い道を通ると


鳩摩羅什像!


鳩摩羅什像の背景に広がるのが克孜尓千佛洞の谷西区です。

なお、石窟エリアはスマートフォン以外は持ち込み禁止のため、コインロッカーに預けるか、服の中に隠す等の工夫をする必要があります。

日差しが強いので、帽子やショール等の日焼け対策も必須!

ただし、一般公開されているのは、谷西区の6窟のみ。(メモによると8、27、10、32、34、38窟)

そして、この6窟も自由見学はできません。グループごとに係員の解説を受け、流れ見学するスタイルです。

そして、一人旅の私は団体グループに合流させられて、めっちゃ気まずい…

石窟内はスマートフォンでも撮影は禁止。

非公開の石窟は、厳重な扉で閉ざされています。

谷東区方面も足を運んでみましたが、どう見ても封鎖中真顔

残念!


スケジュール


1日目: 東京羽田→深圳(乗継) →成都天府(乗継)
2日目: 成都天府→庫車亀茲/庫車市内散策
3日目: 庫車郊外
4日目: 庫車郊外、タクラマカン砂漠

5日目:
 庫車亀茲→成都天府(乗継) →上海浦東(乗継)

6日目: 上海浦東→東京羽田
※は現地旅行会社に専用車チャーターを依頼

ご覧いただきありがとうございます音譜

その七へ続きます。


旅の持ち物

★こちらのモバイルバッテリーを利用しました。

3C認証を受けた中国国内線持ち込み可の機種で、日本でも入手できます


★こちらのプリペイドSIMを利用しました。


★参考書