2025年4〜5月。

初期キリスト教会アルメニア使徒教会ビザンティン教会等を追って、トルコ、ギリシャ、南キプロス(+北キプロス)、アルメニアの4か国を一人旅した備忘録です。


3日目・イスタンブール③

  アヤ・ソフィア

アヤ・ソフィア

ビザンティン建築の最高傑作と評され、かつてはコンスタンティノープル総主教座(オスマン帝国以降は、聖ゲオルギウス大聖堂に移動)置かれた、東ローマ帝国の頂点の教会でした。

起源は4世紀頃に遡るそうですが、二度の焼失により、現在の建物は6世紀頃に再建されたものが基礎となっているようです。


私が訪れた午前9時頃は、チケット購入の待機列、入場の待機列もそこまで混み合っている印象は受けませんでした。

私は、オンラインチケットを準備していたので、チケット購入はスルーして入場列に並んで入りました。


▼Klookで地下宮殿とのセットチケットを予約しました

https://s.klook.com/c/51KMnb69wb


参考までに、昼頃のアヤ・ソフィアの入場待機列はこんな感じ。

チケット購入・入場の待機列ともに、めちゃくちゃ長かったです。訪れるなら、朝一がオススメ!

かなり前に訪問した、ローマのヴァチカン美術館やコロッセオはもっと長かったけど。


入場ゲートを通過した後は2階へ。

※2025年5月現在、1階フロアは礼拝目的のイスラム教徒のみ、入場可。非ムスリムは入場できないようです。


ビザンティン建築とイスラム美術の融合。


カリグラフィーのプレートが不思議な感じ。

ビザンティン時代の美しいモザイク画も!

このマリア像が最も古い絵だとか。


天国と地獄の門。

何組もの団体ツアーと重なると、待ち時間が発生します。



アヤ・ソフィアミュージアム

アヤ・ソフィアの変遷を追う体験型ミュージアム。一人ひとりに音声ガイドが渡され、部屋を移動しながらアヤ・ソフィアの歴史を学んでいきます。

日本語音声ガイドもあるのが、ありがたい!

→TRY1,125

模型!


アヤ・ソフィアで見た天使だ!


ご覧いただきありがとうございました音譜

イスタンブール④へ続く。


スケジュール


1日目: 東京🇯🇵→バンコク🇹🇭(乗継)
2日目: →
イスタンブール🇹🇷
3日目: イスタンブール🇹🇷→テッサロニキ🇬🇷
4日目:
 テッサロニキ🇬🇷
5日目:
 テッサロニキ🇬🇷→パフォス🇨🇾
6日目:
 パフォス🇨🇾→ニコシア🇨🇾
7日目:
 ニコシア🇨🇾→ラルナカ🇨🇾→エレバン🇦🇲
8日目:
 エレバン🇦🇲
9日目: エレバン、アルマヴィル州🇦🇲
10日目: エレバン、ゲガルクニク州🇦🇲
11日目: エレバン🇦🇲
12日目: エレバン、アララト州、シュニク州🇦🇲
13日目: エレバン、アララト州🇦🇲
14日目:エレバン🇦🇲→カタール🇶🇦(乗継)→東京🇯🇵


★こちらのプリペイドSIMを利用しました

※トルコ・北キプロスは非対応です。


★参考書