目覚めたら、昼だった。

そんな残念な日は、スイーツをつくって気分転換ですニコニコ


といっても、ひとり暮らしの身なので、軽いものしかつくりません。

昨年の夏は(冷蔵庫があったので)ひたすら創作ゼリーづくりを追求してました。


ちょっぴり自慢していいですか?

こんな感じですウインク


さて、本日はなにをつくるかというと...


え、冷蔵庫ないのにゼリーをつくれるの

・・・つくれます!


使うのは、これ。アガーです。

アガーは、常温(約30〜40℃)で固めることができます。

食感は、ゼライスよりやや固く、寒天よりやや柔らかい印象です。

なにより、常温でも固まるお手軽さ!



さて、一昨日に買った豆乳と豆腐がそろそろ心配だったので・・・

豆乳ゼリー(プリン?)をつくってみることにしました。


①ガムシロップとアガーを混ぜ、熱した豆乳を加える。

②潰した豆腐に、ガムシロップ、チョコソース、アガーを加えて熱する。


①と②を混ぜて、器に入れ、30分程放置します。

最後に、カラースプレーなどをトッピングすれば・・・


じゃん
これ、豆花だっ! 

食べてみると、ほんのり温かさが残った状態でとろっとろの食感爆笑
冷蔵庫で冷やさないため、台湾🇹🇼スイーツとして有名なあの豆花の味わいが完成しました♪

本場は豆乳に凝固剤を加えて固めるらしいですが、まさかアガーで再現できるとはびっくりとはいえ、久々に、たっぷり豆花を堪能できて大満足です。

台湾🇹🇼行きたいなぁ...
阜杭豆漿行って、ダンパーベイビー愛でて、故宮博物院寄れればいいから!
日帰りでいいから!

ちなみに、時間をおくとぷるぷるの豆乳プリンとなります。
時間差で2種類の食感を楽しみつつ、美味しく頂きました♪ 

いつかまた、台湾に行ける日を夢見つつ、料理の再現に勤しみます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪