やべぇ!見られた!! | ドラベナリサ

ドラベナリサ

ドラベ症候群と向き合ってリサは毎日楽しんでます。
DA PUMPの『USA』が歌えるようになりました。
踊るレナが暗算できるようになりました!!
サラはめちゃめちゃ華があります( ´ー`)ノ

いま住んでいるとこの居住者と大変仲いい環境です。

東京で、これまでの生活だと、隣に誰が住んでいるかもしれないし、実際挨拶したりしなかったりしますけど、今は違います。
たぶん子どもがいるからなのでしょうか?
ママ友経由で輪が広がり、働いている人が同じ職場という人たちも多く(某大手通信会社の社宅使用が3年前ぐらいにあったとかなかったとか)、そういう感じで6ヶ月に一度父親だけの飲み会とかもあります。
この間なんて、勢いでサシ飲みにいってしまうという(´・ω・`)

で、土日の休み(私は仕事上どっちかしか休まないんだけど)、エントランスに集まると、土日奥さんの休みのために子どもと一緒にいるお父さん方がチラホラ。
子どもたち同士で遊んでくれると、父親は見守るだけでOKなので大変楽です。

3月も中旬にさしかかり東京も温かい環境になったころだったからか。

注意不足で少々厚着だったので、熱こもったんでしょうかね?

「あーー!」

と大きい叫び声が聞こえて、発作です。
子どもたちも何人かいて、全員驚いてこっちみてます。
お父さんたちもこっちによってきます。

「しまった! 見られた!!」

別に隠すようなことじゃないんだけど、とっさにおもう心情です。

分別がなかなかつかない子どもたちからはいろいろと聞かれます。
「このこ、何歳?6歳? うそでしょ?」
「いつも「おはよう」しかいわないね。なんで?」
・・・

次女も一緒に遊んでるから、なかなかなバッドタイミング。
でも、しょうがねぇ。
キッズルームに連れてって坐薬入れなきゃ。ダイアップあるかな?
とおもって抱っこすると、

「レナちゃん、見ときますよ」

「水、買ってきますね」

「管理人さん、呼んできます」

お、おお。

管理人さん以外、全部お願いします。

この間、飲み屋で友達が
救急隊の人がねAED講習会で言ってたんだけど、
「だれか~救急隊に連絡して下さい。だれか~AEDを持って来て下さい。」って
言っても誰も動かないんだって。

それよりも
「そこの赤い服を着たあなた!救急隊に連絡を!
そこの青い鞄を持ったあなた!AEDを持って来て下さい!」って
言ったら動いてくれるんだってさ。

ま、救急隊の話は参考までにね

みたいなこといってたから、こっちからお願いしようと思ってたのに
うちのマンションのお父さんたち(おれんじゃないけど)、
言われないのに率先して動けるなんて、
出来る漢(おとこ)ってこういうときにわかるんだね。


次女からも、りさができないことがおおいことを聞かれることが増えてきました。
なんて応えればいいんだ。むずいな。