梅雨時の散歩道 | ドラベナリサ

ドラベナリサ

ドラベ症候群と向き合ってリサは毎日楽しんでます。
DA PUMPの『USA』が歌えるようになりました。
踊るレナが暗算できるようになりました!!
サラはめちゃめちゃ華があります( ´ー`)ノ

世のお父さんたち、こんにちわ。

父の日どうでした?

「ビール飲むなら牛乳買ってきて」とか言われてませんか?
そのビールを飲むとき、手酌じゃなかったですか?
「あなたは私のお父さんじゃないから」とか言われて父の日がないことになってませんか?
テレビのチャンネル権はあなたにありましたか?
会報みたけど、あのおばさん、マジ老害だなっておもってませんか?
邪魔だけはせんといてほしいっておもってますよね?

ふぅ。

さて、そんなこんなで土日散歩にいってきました。

ここ最近は土日仕事休むようにして、こどもと出かけることが多くなってきました。
湿気があると発作が起こる事が多い気がして、
遠出するのも避けてたんですが
食事療法のせいなのか、薬がいいのか明確ではないですが
重責発作は2ヶ月ほどありません。

発達支援学校にヘビーローテーションで通っていたときは
「まずは体力!」の指導のもと、嫁も同時に3km散歩とかで
同世代でも体力ついてたんですが
幼稚園に通園してからちょっと体力落ちてきていると聞いてます。

なので、散歩メインで妹と3人で歩きます。

私達のメインスポットは桜が有名な飛鳥山公園で、ここのアスカルゴが姉妹の憩いの場です。
倍賞千恵子のアナウンスが流れると姉妹ともども興奮します。

来週も天気がよいといいなぁ。





ブコラム導入プロジェクトを円滑にすすめるため
患者家族会を発足しました。
年会費は無料です。

こちらで内容をご確認ください。

http://dravetsyndromejp.org/