





人数が多かったのもあり、想定より節約出来た感
人数が多かった時点でガーデンメッセを見据えていたインセクトであった...
(ウソウソ、行っちゃダメだ...行っちゃダメだ...そう、行っちゃダメ)
今回の新作、いばら時計は
こちらで紹介したので割愛
イーゲルコット
いやー、一目惚れ
ミックスベリアの中では人気が低迷しているイメージですが、好きなんですよ〜
名前から小さいハリネズミが鉢の中に入り込んで入り切らずに背中が飛び出ているように見えませんか?
愛おしい
白蓮華xトバレンシス(青札)
今回のイベントで一番惹かれた苗です
見た通り、トバレンシスほとんどいない
まだ幼さが残る苗ですが、これ熟苗になるとどうトバレンシスが作用すると思います?
未知の可能性
お母さんの白蓮華。
花月夜の変異種?
デレンベルギーの異名?
謎が多い品種だったりします
おらいさんが白蓮華とする白蓮華。
その一端も垣間見えるのではないでしょうか
青札はざわわ交配が人気ですが、ざわわ交配の完成形ともいえるミックスベリアは数種持っているので他の交配の青札に惹かれてしまう私です
もう変態の域だと思いますが、1つの交配苗にこんなにロマンが詰まってるんです
ニバリスxミニマ(青札)
札の交配式の下部にひいてある黒線はなんだろう?
なんか意味がありそうな( ̄▽ ̄)
結構、同交配の数があった青札。
群生しているのであれですが、ニバリスもミニマももうちょっと厚みのある葉のイメージ。
これ、バラしてしっかり成長したらまったく別の顔になりそう
数の暴力のような1鉢ですがインセクトセンサーが反応しました
はじまりの花
ストロベリーミルククラウン
言うまでもないおかわりの子達です
はじまりの花はロゼットも欠けているような見た目。
ストロベリーミルククラウンは結構小さめ。
好きな品種が売れ残っていると...
つい保護したくなってしまう
謎の感情ですが、整えてあげたくなってしまいました
この感情危険ですね
ここからは違うブース。
人がとても多かったので帰る前、人がいなくなった後にゆっくり見て回って見つけた子。
コロラータxトリマネンシス(まぱさん苗)
同交配をよく見かけますが、この子は...
コロラータとトリマネンシスが大好きすぎる生産者さんの気持ちが詰まったような丁寧な交配苗。
まぱさんの苗、初めてのお迎えでしたが、多肉への想いが飛び出ているような苗、すごいですね
もう一つ同交配の子がいてそちらはファセットラインが強めに出てましたが、このバランスが良い
爪先にチョンとのったカラーもたまりません
こういう子ってゆっくり見て探さないと見つからないんですよね
ケッセルリンギアナxザラゴーサspノバ(zeroさん苗)
赤ちゃんめっけ
ケッセルの葉の雰囲気が出ている長葉。
不思議な雰囲気の爪の生え方。
将来が楽しみな子ですね
人の波に突っ込んでいく前衛的な狩り、もちろん楽しいですが、ピークを過ぎた祭りの後のような売り場で自分のペースでゆっくりと苗を観察する
私はこちらの方が好きですよ〜
3記事に渡りスモリ祭を通じて多肉イベントの楽しみ方を紹介させて頂きました
ちょっと感覚のズレている変態の楽しみ方ですが、参考になれば嬉しいです(笑)
とても素敵なイベントを開催してくれた趣味家さん、生産者さん、スタッフの方達、ありがとうございました
以上、戦利品報告 11/6 スモリ祭りでした
最後まで閲覧ありがとうございました