少し前までまだまだ暑いとぼやいていたのに、昨日は一転して冷たい雨。急に冬の気配がしてきました![]()
穏やかな秋晴れの日々はいったいどこへ![]()
![]()
気候が良くなったら大きい公園にピクニックに行こうと言っていたのに、あっという間に涼しいを通り越して寒くなりそう…。
-.-.-.-.-.-.-.-.
先日、地域のお祭りに行ってきました![]()
何百年も前から続いているらしい一応伝統のあるお祭りで、おそらくこの地域の一番大きなイベントです。夫と暮らしてからは毎年行っていましたが、去年はちょうど私がつわりで辛い時期で初期流産も怖かったため行けず。
今年は絶対行こうねと夫と息子と話していて、朝起きるとお天気は微妙な曇りで小雨が降ったりしていましたが幸いお昼前に上がったので、これならベビー連れでも大丈夫そうと家族で行ってきました![]()
2年前はまだ小さくてよくわかっていなかった息子ですが、今年はお祭りの出店を楽しそうに見ながら「ぼくあれやりたい」「これ食べたい」としっかり自分の意見を伝えてくる![]()
小さいおもちゃをポイですくうゲームをしたり、お魚(もちろんおもちゃの魚)釣りをしたり、お祭りらしい遊びを楽しんでいました![]()
それから、いちご飴をすごく気に入って食べていたのと、普段はお肉をあまり好まないのに夫の食べている焼肉串を「ぼくも食べたい」と言うのでダメ元で食べさせてみたところ、「美味しい」と言ってパクパク食べたのがびっくり
(後から考えると、家の食事より塩胡椒がきいているので食べやすかったのかもしれない
)
ひとしきり出店を楽しんだ後は、恒例の、鬼の仮装行列を見に移動。鬼の伝統衣装を着た人たちが通りを歩くのですが、小さい子どもを見つけると近寄って怖がらせるのです![]()
(有名どころでいうとなまはげみたいな感じでしょうか?)
例年鬼を見て泣かされてきた息子は今年も例に漏れず近づいた鬼に泣きべそになっていましたが、怖い鬼の時以外の他の仮装行列や御神輿はとても楽しそうに見ていて嬉しかったです![]()
娘は私の抱っこ紐の中でウトウトスヤスヤ…
ぐずることもなく最初から最後までご機嫌に過ごしていました
来年はきっと鬼を見て泣いちゃうかな?
息子も娘もある程度大きくなったら、お友だちと子どもだけでお祭りに行くだろうからこうして家族で行けるのはあと何回だろう。それまでは家族の恒例行事として毎年楽しもうと思います![]()
-.-.-.-.-.-.-.-
最近、なんだかとても穏やかな日々です。
いや、穏やかなのは私の心なのかな![]()
妊娠中から産後にかけて毎日のようにイライラ疲れていたことが嘘のように、多少大変なことがあっても淡々とこなせています![]()
今日も朝はいろいろあって息子も娘もギャン泣きなうえに猫も発作を起こしてワンオペでカオス状態でしたが
笑、今までなら絶対余裕をなくしてイライラしていたはずなのに、とりあえず猫を助けて発作の後始末をして息子をヨシヨシなだめつつ朝食を食べさせながら娘の授乳をして、みんなが落ち着いてきたら手付かずになっていた家事を爆速で済ませて息子を保育園へ送り出し。
今まではなんであんなにイライラしていたんだろう?と我ながら不思議に思うくらい余裕がある![]()
というか、本来はこうだったはず。…と思うと、やっぱりホルモンの影響ってすごく大きいんだなと思います。(つまり今後もきっと更年期でまた同じようなイライラ期が到来するのだろうな
)
そして変化したのは私だけでなく、息子も。
まだ朝は「保育園に行きたくない」とぐずるし、食事中はゴソゴソ落ち着かないし、依然として甘えん坊だし我儘も言いますが、
ふと振り返ってみると以前と比べると断然聞き分けが良くなりました。(口もどんどん達者になっていますが
)
癇癪を起こすことがなくなってきておもちゃを投げたり叩いたりすることがなくなったし(代わりに言葉でガンガン主張する)、何度も言い聞かせたら最後は納得して気持ちを切り替えてくれることも増えました。
家ではしょっちゅうふざけているけど、外を歩いている時や駐車場にいる時など「車が危ないからここでじっとしていて、お母さんのそばにいて」などという真剣な指示はちゃんと従ってくれる。
こうやって成長していくんだなぁ…。
おかげで、息子と娘を連れて3人で買い物に行くのも以前に比べるとかなりハードルが下がったし、一日中ワンオペで2人を見るのも少し楽になりました![]()
(もしかしたら、母親の安定が息子の安定につながったのかもしれないけど。そう思うと産後しばらくのイライラしていた時期が本当に申し訳ない…)
妹の存在も息子の中で「家族」としっかり受け入れられたようで優しく大切にしてくれるようになりました![]()
お子さん3人いるご家庭の人が「3人目はラクだよ、楽しいよ」と口を揃えて言うのは、こういうのを経験されているからなのかな?とちょっと思ったり。
…うちは2人でおしまいだけれど、もし私があと10歳若くて経済的なことや住居環境がクリアできたなら、3人目がほしくなったかもしれないな
笑
その他、息子の成長記録など諸々。
・お刺身食べられるようになった
・食わず嫌いがなくなってきて食べるものが増えた
・夕食をしっかり食べてくれるようになった
・髪を切るときにじっと我慢できるようになった
・出来事を自分の言葉である程度伝えられるようになってきた
・私が不調の時は労わってくれる
・相変わらずお手伝い大好き
・卵焼きやゼリー作りなど料理の手伝いが大好き
・歌大好き。おもちゃのマイクで歌うの可愛い
・車大好き。トミカの車の沼に浸かりつつある…
・相変わらずパウパトロール好き
・泣き虫で打たれ弱い(私にそっくり…
)
・時々トイレで排泄できているけどまだおむつ(そろそろトイトレ再開できそうな気がする)
そして娘のほうは、少しずつ起きる時間が長くなってきましたが、基本的にニコニコご機嫌![]()
1週間ほど前にうつ伏せからなんとか動こうと腕や足を伸ばしてバタバタしているなと思っていたら、数日後にずり這いをマスター![]()
おかげで目が離せなくなりました![]()
また、5ヶ月を過ぎたので来週あたりから離乳食始めようと、息子の時の離乳食本や調理器具を引っ張り出してきたところです。あぁ、また離乳食の作り置きに追われるのか…![]()
復職後とか、どうなることやら。。
その他、娘の成長記録など諸々。
・授乳は一日5回。夜中は母乳、それ以外は混合だけど8割ミルク(母乳の出が悪くなってきた
)
・ミルクのみの時は200ml近く飲むようになった
・夜は4-5時くらいまでぐっすり寝てくれる、そのかわり一度覚醒したらハイテンションで困る![]()
・目的のものがあるとずり這いめちゃくちゃ速い
・アンパンマンの顔が好きみたい
・ハイハイの姿勢(四つん這い)も頑張っている
・ママを見つけると笑って手を伸ばしてくれる
・声を出してケタケタ笑うことも
・女の子のベビー服がかわいすぎる![]()
→それにしても西松屋もバースデイも、服を買いに行くと毎回めちゃくちゃ探しづらく感じるのだけれどなんでだろう…好みの生地・デザイン・サイズが揃ったものを見つけるのにすごく時間がかかる(特に息子の服)。私だけかな…![]()
![]()