15w6d。明日にはいわゆる安定期に入ります。
しかしながらなかなか体調は安定しません
息子の時もそうだったので、予想どおりですが。
吐き気、腹痛、動悸、めまい、眠気…
加えて、どうも精神的にも安定しない![]()
月曜日、直近に終わらせなくてはいけない仕事をがっつり頑張ったら、夕方からどーんと疲れが出て、その後昨日も今日も、どうもメンタルが地に落ちています![]()
体もつらいし、遂に年明けからは短日勤務に切り替えたいと思い始めました。
どう考えても産休までフルタイムで乗り切れる気がしなくて![]()
制度的には問題ないことを人事に確認済みなので、あとは部署の責任者の承認をもらうだけなのだけれど、その相談をするのも億劫で進んでおりません。
あともう一つ大きい仕事のやり残しがあるので、ぼんやりしている場合ではないのだけれど、どうしてもしんどくて今日はお休みをいただくことにしました![]()
最近、息子の甘えモードがすごい…![]()
一時のママブームが去ったかと思いきや、最近ではパパもママも!と欲張り?になっていて、お風呂も寝かしつけも、どっちもいなきゃイヤー
となっています
(おかげでとても効率が悪い
)
そして朝は、パパと一緒にお仕事いくー
と駄々をこね、イヤイヤに突入。
こうなったらもう何もかもがイヤ
となるので、落ち着かせるのに時間がかかるし、なんとか着替えさせて朝ごはんを食べさせて家事をしつつ自分の支度もしつつ保育園に送り届けるまで、朝からものすごい労力です![]()
途中でころっと機嫌が治ってくれたら、その後は保育園にニコニコで行ってくれるのだけれど、今朝は最後まで何かと駄々をこねていて結局抱き抱えて登園しました![]()
まだ私が独身の頃、同世代で子どもを育てながら働いている同僚が「働いている方が気分転換になるし、子どもと過ごす時間が少ない分、その時間は子どもが余計に可愛く思えるししっかり向き合えるから良い」と言っていたことがありました。
当時は、そんなものなのかぁ、と思っていましたが、いま当事者になって思うことは、半分わかるけど半分はわからないなぁ、という感じです![]()
![]()
確かに生活にメリハリはあるように思うし、保育園の存在は親にとっても息子にとってもありがたい。息子もとても可愛い![]()
でも、平日子どもと過ごす貴重な数時間も、私はいつもやる事に追われていて生活を回すのに精一杯で、息子にどれだけ応えてあげられているか疑問です
そして少しの隙間時間は自分の休息に充てたくなっていたりもします。
原因不明のイヤイヤにはうんざりする時もあるし、もっと心に余裕を持たなくてはいけないな…と反省することが多い日々です![]()
とりあえず今日は心身の限界が近いので、仕事は放り投げてゆっくり休みます![]()
ごめんなさい![]()