息子が生後10ヶ月過ぎたので、健診に
行ってきました
身長71cm体重7.7kg、ともに成長曲線範囲の
真ん中より下です
測定時にじっとせずにとにかく動くので
正確に測定できたかどうかちょっとあやしい
のですが
(特に体重は家では8.2kgあったので、服の
重さを差し引いても8kgくらいはありそう
です)
なかなか体重が増えない息子。
離乳食、けっこうよく食べているように
思うのだけれど、足りないのかな…?
運動などによるカロリー消費が多いのかな?
もっと食べさせていいのかな…悩む
一応曲線範囲に入ってはいるので
医師からは問題ないですよと言われました
それ以外の項目も特に問題なしとのことで、
ついでにB型肝炎3回目のワクチンを
打ってもらって、終了。
4ヶ月健診のときも思ったけれど、
本当にささっと終わるので、この健診で
何か指摘されるケースってあるのかな?と
ちょっと思ってしまったり笑
(きっと確認ポイントはしっかり押さえて
くださっているはずなんですけれどね)
最近の息子はと言えば。
衣装ケースの引き出しをひっぱりだして
中の物(息子の服やガーゼタオル)を
片っ端からつまみ上げて取り出すのが
楽しくて仕方ない様子
真剣な表情→満面の笑顔でやるから
めちゃくちゃ可愛いのだけれど
その度に仕舞い直す私…、5回目くらいには
もうやめてーってなる笑。
あと、中身をゴソゴソ出すだけなら
もう好きなだけ遊んでくださいなんだけど、
衣装ケースを引っ張り過ぎてケースごと落ちる
のが危なくて目を離せないのが困りもの…。
ベビーベッドも、天板の高さを一番下にして
あるので中に入ると柵が息子の脇の下あたりに
くる高さなのに、腕の力で柵に上半身を乗せ
足で柵の棒を器用によじ登って柵を乗り越える
というホントに赤ちゃんなのかと目を疑う
所業をやってのけてしまったので、
ベビーベッドももはや安全地帯ではなくなって
しまいました
(幸い下が畳に絨毯を敷いている状態なことも
あってなんともなかったけれど、打ちどころに
よっては…と肝が冷えました。)
障子も開けられるようになってしまい、
でも開けた先は段差だらけの板張り→階段
なので絶対に1人で行かせてはいけない
おそらくもうすぐ歩けるようになるだろうから
ほんっとうに気をつけないとと思います。
これと思った物を取り上げられると怒るように
なったし、離乳食を食べる時にはスプーンを
持ちたがる、ストローマグや哺乳瓶も自分で
持って飲むなど主張がはっきりしてきました。
でも基本的に陽気で誰にでも愛想を
振り撒くからか(人見知りがないのだけど
大丈夫かね…?笑)買い物に行っても
カフェに行っても、今はありがたいことに
温かい言葉ばかりをかけてもらえています。
やんちゃな匂いがプンプンするのですが、
どうか人に優しい子に育ってほしいなと思う
この頃です