服とおやつと | 田舎に嫁ぎました。

田舎に嫁ぎました。

11歳年下の夫、3歳の息子、0歳の娘、ネコ2匹と暮らしているミドフォーです。義祖父母と2年同居後、現在は同居解消し車で5分の距離に住んでちょこちょこ様子を見に行っています。
日常のあれこれを呟くブログです。

暖かくなってきたので息子に新しい春服を

おろしましたニコニコ


冬服までは上下つなぎの服(カバーオール?)

を着せていましたが、春服からはトレーナーと

ズボンといったセパレート式?にしたので

一気に赤ちゃんから子どもの雰囲気にラブラブ



なお、冬服を買った時はすぐにサイズアウト

することを想定してカバーオール2枚、

ロンパース1枚、スパッツ2枚と

モコモコのあったか着ぐるみ上着1枚しか

用意せずそれらを超ヘビロテしていましたアセアセ

(しかも着ぐるみ上着以外は、寒くなってから

必要に迫られて慌てて買ったので、近くの

お店で選択肢も限られたなかで消去法で選んだ

お安いお品笑い泣き



そうすると、必然的にお出かけする時もほぼ

同じ服…。特に気にしていなかったけれど

市のプレイルームに連れて行くようになって

気づいた…

みんなちゃんとおしゃれに着てる笑い泣き



ベビーだからとあまりに手抜きだったことを

ちょっと反省した私魂

なので春服は少し前からネットでちらほら

チェックして、可愛くてリーズナブルな服を

スーパーセールで手に入れましたキラキラ

サイズ的に今秋まで着られると想定して

冬服よりは若干多めに笑。



セパレートになると上下の着回しでぐっと

バリエーションが増えたので、

おかげで、毎日可愛いじゃん…息子よラブ



妊娠中、お腹の子が男の子とわかった時、

夫には息子がいいなと思っていた私は

嬉しかった一方で、女の子の可愛い服を選ぶ

楽しみはなくなったな〜なんて思ってしまって

いたのですが、いやいや男の子の服を選ぶのも

めちゃくちゃ楽しいじゃないキラキラ爆笑



小さい今だけかもしれないけれど、

今後もひそかな楽しみになりそうですニコニコ






そんなことはつゆ知らず、息子は毎日元気に

遊んで動いて声を出して過ごしていますキラキラ



最近、おやつデビューをしました。

たまごボーロとお魚スナック。

口に入れた瞬間は眉を寄せていましたが

(口の中の水分が取られたからかな⁈)

次第に笑顔でもぐもぐもぐ照れ

美味しかったのね、よかった笑い



はじめは口を開けて私が入れるのを待って

いたり口を私の手に近づけたりしていたけれど

最近は私が持っているおやつを

自分でつまもうとするようになりました。

(どうも左手が先に出るのですが、もしかして

左利きなのかな?ちなみに夫も左利き、

私も元左利きです。)


上手に掴めても、口に入れる時にうまく

入れられずに何度も落としたりするけれど

少しずつ上手になっている気がします。



離乳食の手づかみ食べはまだあまりできて

いないけど、それもそろそろかな?



お菓子を食べると喉が渇くからか、

麦茶のストロー飲みも上達してきた模様。

次はマグ飲みを習得してほしいけど…

どうかな??




ほんの2週間前はストロー飲みも上手く

できなかったし、

離乳食のパンケーキやおやきといった

モサモサするものはなかなか飲み込めず、

口の中に溜め込むことが多かったのに

(結局飲み込めず出しちゃう時もあったダッシュ

昨日はパンケーキもおやきも、しっかり

もぐもぐして美味しそうに食べるように

なっていましたキラキラ



こどもの成長って本当にすごい!!



心配しなくてもちゃんと自分のペースで

できるようになってくれるんだねニコニコ



いろんな発見がある毎日ですスター