刺繍。 | 二度とない瞬間を捉えて綴る! くりすペーパーBlog。

刺繍。

初めてご訪問下さった方、初めまして。

いつもご覧戴いてる皆さま、ありがとうございます。

くりす@和文化好きフォトグラファーが毎日伝える和風景。

写真好きな方も、写真から発展させるライティングが好きな方も、是非お楽しみください!


-- 刺繍。 --

布を彩る方法の一つ。

刺繍。 @ 北徳さん衣装提供より

<撮影後記>
打掛の一部分を拡大(?)して掲載してみました。


布を彩る方法を探ってみますと、「織る」「染める」そして「繍う」の三技法くらいでしょうか。


この文様を一つ一つ丁寧に
「繍う」わけですから、どうしてこんなことが出来るのだろう…と

今の時間軸でもって考えてしまう今日この頃。


遡ってみれば、それほどストイックに働くということ自体、なかったのかもしれませんし

時間の使い方も含めて、生活環境が全く別の次元という可能性もないとは言えません。

だからといって簡単なものの部類ではないことは、見て取れますが、

100年前のことを記述している書籍を見ていると、日本の技術力というものは抜群だったと

書いてあります。

精密なものを作らせたら右に出る国はなかったようですね。


その緻密さに触れる機会は今となってはかなり少なくなってきましたが

カメラの性能が上がったおかげで、こんなサービスも。

一度といわず何度でも御覧ください。 → Google Art Project 


「これらのレベルよりも日本の方が緻密で凄いんだ」と言われても正直納得出来ない

自分もいますが…。


**************************************

個人的ではございますが、ラジオ局の存続・復活を求め署名を集めております。

7ヶ国語をサポートする名古屋のFMラジオ局が閉局してしまいました。

ご協力して下さる方、下記URLよりごオンラインにて署名下さい。宜しくお願い申し上げます。

<メイン>
http://bit.ly/alYmnJ 
<ミラー>
主文から署名はこちら。
http://ameblo.jp/radioi-i-syomei/entry-10656678281.html 

フォームのみ。
http://form1.fc2.com/form/?id=590881 

**************************************


読者登録はお気軽にして下さい! →  このブログの読者になる 

多数の方から読者登録戴いております。また、登録時に丁寧なコメントまで戴き、本当に嬉しく拝見しておりますが、

実務の兼ね合いもあり、直接コメント返しに伺うのは、難しい状況です。

失礼ではありますが、こちらで纏めてお礼申し上げます。本当にありがとうございます。




EIJI WADA クリス chris カメラマン Photographer 愛知 名古屋 自転車カメラマン 和田英士 わだえいじ チャリンコカメラマン