はじめましてはこちらから→★
30代主婦のカルミです

こんにちは
ネタがないので←
最近の朝ごはん事情について書こうと思いますつまらん言わんといて
次男の朝ごはん
毎日ほぼ同じ。
食パン、野菜スティック、バナナ、ヨーグルト。
長男が卵焼きや目玉焼きを食べる時は次男にもまわってきます
問題は
長男の朝ごはん
毎日気分で変わるので、起きてきてから決まります
だいたい4択。
①ピザトースト
スライス玉ねぎ、ピーマン、あれば粒コーンとチーズ、ケチャップで作ってます。
プチ面倒
②おにぎり
しかも自分で握りたがり、具材も指示あり←
枝豆かふりかけかシャケか塩むすびに海苔。
③シスコーン
牛乳とバナナ入り。これが1番楽
今日何にする?シスコーン?と誘導しがちだが引っかかってはくれない←
④目玉焼きとウインナーとフルーツヨーグルト
ヨーグルトに入れるフルーツはバナナやりんご、ブドウなどその時々で変わります。
ヨーグルトはまだプレーンを食べてくれるので無糖
次男は起きてすぐお腹空いて騒ぐので
長男のを作る前に次男に食パンを出して、
長男のを作りながらストックの野菜スティックを解凍。
冷ましてる間にバナナを渡しその後野菜スティックを渡し、長男のが出来上がる頃には次男は食べ終えておろしてーと騒ぐ←
そして長男が食べ始めるとそちらに向かい、食べ物を奪おうとしています
昨日もおにぎり一個鷲掴みにして逃走しましたw
で、次男がおとなしくならないので仕方なくいないいないばぁを見せて、その間に次男のお着替えと洗濯物を干しに行ったりするんですが、、、
長男の手がとまる
テレビつけちゃうと、長男の手と口が止まってなかなか食べ終わらないのです
もともと食事中テレビつけずに過ごしてきたのですが、次男が朝ごはん食べるようになってからはタイムラグでテレビが早めについてしまうため、進まない
7時半に起きて8時前には食べ始めるのに、8時半になっても食べてたりします←
昔は集中してすぐ食べ終わったのになぁ
あとは歌ったり喋ったり、食べ物でごっこ遊び始めたり。なんか気が散ってます
寝起きすぐお腹空かなくなっちゃったのかな
なので時々時間切れで残すことも
その分給食おかわりしてるからいいんでしょうけど
2人のペースを同時にしたいけれど、次男の食べたい欲がおさまらない限り無理そうだな
まだまだ日中暑いですが、そのうちお弁当日和になってきますね
いい加減お弁当箱買いたいんだが
幼稚園の運動会は今年も学年別の分散で、午前中で終わるのでお弁当とかもなく
あるなら買いましたが
まだデカいタッパーという味気ないピクニックです←
楽天ROOMも覗いてみてください
こちらにも買いたいもの、買ったものなど載ってますので
お暇な方は覗いてみてください