ご覧いただきありがとうございます!
はじめましてはこちらから→

アラサー主婦のカルミですニコニコ
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断され、
2年間の不妊治療の末妊娠。
2019年7月に男の子を出産しました!
その後自然妊娠で
2022年1月にも男の子を出産しました!
 
妊活に専念する為仕事を辞めて以来、
平均年収1馬力で奮闘中です!
 
よろしくお願いしますm(_ _ )m

 

こんにちはニコニコ


次男くん11ヶ月になりました指差し


10ヶ月検診

にも行ってきたので、体重と身長も記録しますニコニコ


身長 72.3㎝

体重 8955g



グラフ見てもド平均をいっております笑い泣き


検診では問題はなかったんですが、次男


・頭の形が変

・下の前歯が片方ギザギザ

・背中に血腫がある


この三つを懸念して小児科医に伝えました。


が、どれも経過観察というか、大きくなると変わる、なくなるので様子見でって感じで特に何も言われず真顔いいのか悪いのか



そして前回、年内に卒乳を目標としていると書きましたが、授乳状況はといいますと下差し



今週あたりから昼は卒乳できていますニコニコ


初めは8時間も空けると胸が痛くなりましたが、いまでは18時間経っても痛く無いです指差し


昼間あげなくなったことで時間のペース配分や、

ワンピース着れるなど服を選ぶ必要がなくなったのでとても楽ですおねがい


なにより、寒くない。


冬の授乳は寒いのが難点泣き笑い


そして昼間母乳をあげなくなったからか、お腹がすくようになったのか、残すことも少なくなりましたお願い


母乳が空腹感の妨げになっていたようですキョロキョロ


また離乳食については別で書きますニコニコ


これはとても順調と言いたいところですが、、、


寝かしつけほぼなしで寝てくれる


親孝行なはずの次男。


未だ夜通し寝てくれないネガティブ


長男は夜から卒乳できたんですアセアセ


三回食が安定して満腹感がでたのか、細々起きてたのが10ヶ月すぎから夜通し寝れるようになり、昼間徐々に母乳を減らして卒乳という流れ。


次男は未だに夜中に2.3回起きるので、そこで授乳して寝かしつけています。


しかも。


入眠はセルフでいけるんですが、夜中起きたら最近抱っこも通用せずアセアセ


昼間卒乳した分、夜不安になっちゃってるパターンかな驚き


というぐらい、授乳したらぽんとベッドに置けるのに、抱っこで寝かしつけても30分以内に起きます魂が抜ける


まだ昼卒乳して1週間弱なので、慣れて夜も寝てくれるようになればいいですがアセアセ


最後の最後苦戦するかもしれませんチーン

そこは目標より次男のペースを優先したいので、お酒は飲みたいですが諦めます。
お酒は飲みたいですが←大切なことは二度言う

そして。

昼間卒乳の弊害なのか、月齢の問題なのか

後追い開始。

消えるとすぐ泣くことが増えたネガティブ

消えると言うより視界に入るキッチンに行ってもですね凝視

今月からキッチンとリビングの間にベビーゲート復活させたんですが、檻に閉じ込められた猿かのようにしがみついて泣いてる←

長男こんなに後追いしたっけなーはてなマークと思い出しましたが、ハイハイが遅かったので追ってこれなかったんだ←

同月齢の動けるようになった頃にはその喜びで1人うろうろしてました爆笑

あとは母に預けても泣きませんが、父だと泣きっぱなし泣き笑い
という人見知り発動不安

次男は基本しかめっ面で眉ひそめてる顔なんですが←

その時ばかりはボロボロ涙と鼻水と涎垂らしてて汚くて可愛いです泣き笑い

私が抱っこすると、開放感みたいな笑顔を一瞬するのがまた可愛い目がハート
そして父を睨みつける←

きっと思春期になったら私がガンつけられそうなので、後追いにイライラすることもありますが、いっぱい抱っこしてあげないとって思います真顔

クリスマス、長男はサンタの衣装あったので次男には雪だるまを買ってみました飛び出すハート

次男も始めたリトミックニコニコ


本当はトナカイがよかったけどもうなかったです悲しい


幼稚園冬休みに入った長男も連れてリトミック参加。

2人で段ボールのソリにおさまる姿が可愛かったですニコニコキューン


長男は常に笑顔、次男は仏頂面の図爆笑