はじめましてはこちらから→★
30代主婦のカルミです

こんにちは
オートサーバーの株主優待が届きました
QUOカード1万円分
約25万で買って1万円の優待ってお得ですよね
ご丁寧に5,000円ずつにしてくれたので、半分旦那に渡すか悩む
でも沖縄行った時のコンビニ買い諸々にしたいからやっぱりやめよかな←
私の資産で買ってる株の優待は、私の買い物=私のものと思ってますケチ
あ、前回1,000万ないなって書いたんですけど
そんなこと書いたからかアメトピ載ってしまった
もうすぐ1,000万ぐらいの勢いだと思われた方もいらっしゃると思うので書きますが
そうでもないです←え?
資産100万でも、1,000万ないですからね←詐欺
でも広義的には
1,000万あります←どっちだよw
貯蓄型保険いれたら1,000万ありますこれも詐欺かな
保険ナシで1,000万、まだ道のりは長いですが頑張ります
と、意気込んでたところに幼稚園から子供たちが帰ってきて
連絡バッグからおたよりを出してみたら、、、
20円値上げのお知らせ
1食20円されど20円、、、2人で40円
20日間あれば800円
1年で1万円です
ちなみに長男が入園してから二度目の値上げ。
入園前にも値上げがあったようで、5年前は290円、来月から370円
金額的にはたかが知れてますが、
5年で3割上がってるって思うとすごい上がってません?
私も心苦しいよおおおお
ちなみに小学校は現在1日270円が負担分らしい。
給食費だけでなく、制服代、保育料、年長積立金も上がってるんです
写真代や遠足などイベント代も地味に値上がりしてる
今年は特に2人いるのでね、、、幼稚園はお弁当との選択制なので、苦肉の策として来月から弁当回数を増やそうと思います
働いてないし、それぐらい守りの節約しないとですね
弁当派の長男は喜びそう
物価上昇はとまらないでしょうからねーやれることをやろうと思います
次回、お弁当にした時の1食の値段を計算してみようと思います
楽天ROOMも覗いてみてください
こちらにも買いたいもの、買ったものなど載ってますので
お暇な方は覗いてみてください