マニアック文化の日 | クリス松村オフィシャルブログ Powered by Ameba

DSCF1383.jpg


今日は「文化の日」で「レコードの日」ということで、





マニアック・スペシャル!(笑)





昭和から平成にかけて消えたレコード文化に想いをはせたいと思います。





1枚目の写真は、1989年以降にリリースされた数少ないアナログ、レコード盤の一部です。





松任谷由実さん、山下達郎さん、竹内まりやさんのアナログ・ラスト。





2枚目の写真は、時代を象徴する1枚。



DSCF1384_ed.jpg



美空ひばりさんの「川の流れのように」。





1989年、昭和天皇が崩御され「平成」になり、





4月から日本で初めての消費税が取り入れられました。





なので、価格表示の値段が変わりました。






多くのレコードは、シールで対応。





しかし!美空ひばりさんは、シールではなく印刷です!





美空ひばりさんのこの歌が、いかにロングセラーだったかがわかります。





アナログ盤が、日本から完全に消えたのが(その後現在に続く限定販売盤を除く)1990年。





アルバムでは、サザンオールスターズさん、シングルでは少年隊さんが最後です。





少年隊さん、五木ひろしさんは90年4月発売で本当のレコード発売のオーラス。





見本盤ではなく、セル盤が珍しいです。



DSCF1386_ed.jpg



で、サザンオールスターズさんのこのアルバムは、いろいろ凄かった!




DSCF1385_ed.jpg




レコード盤とCD盤(箱の写真)の写真が違う!





カブトムシの写真が…。(笑)





CD盤は、何と!腕時計付き。





この時計、気に入って気に入って、もう電池切れですが切れるまで使っていました。





この頃から、「すいか」の缶とかパンツとか、TUBE缶とか、カラーCD、ピクチャーCDなど、CDにとても魅力的な特典をつけはじめました。





超大物、沢田研二さん、矢沢永吉さんもこれがラスト・アナログ・シングル。




DSCF1390_ed.jpg





エンベロープ型と力が入っていました。





このエンベロープ型でカラー・レコードを出した女性アイドル歌手もいました。





ジャケットが命の女性アイドル!





最後のリリース陣は、こちら。




DSCF1388.jpg





本田美奈子さん、Winkさん、浅香唯さんなど…。





その他、薬師丸ひろ子さん、小泉今日子さん、南野陽子さんなども、1989年にアナログをリリースしました。





ベテランでは、岩崎宏美さんもですが、ビクターが最後までアナログは、頑張っていました。





ちなみに女性アイドルのシングル・ラスト発売は、90年1月の中山美穂さんでした。(1枚目の写真)






さて、そんな中、いわゆる従来のソロ・アイドルのデビューが最後になったと言ってもいい1989年の新人はどうだったのか!?





こちら!



DSCF1387.jpg





1989年の新人で一番最後にアナログ・シングルをリリースされたのは・・・





島崎和歌子さん!





3rdシングルが、1989年10月10日発売でした。





2つのアイドル名でデビューされた深津絵里(高原里絵)さん、美少女コンテスト・グランプリの細川直美さんや川越美和さん、増田未亜さんなどが、ラスト。





自分の資料室を見ているうちに、調べたくなって調べましたが、





今度、より正確に調べておこうと思います。





ビッグ・アーティストも含め、まだまだ全部掲載出来ていませんが、またいつか。






以上、文化の日スペシャルでした。