kai遊録 -54ページ目

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

まだ、ついこの前行ったと思っていますが、かれこれ1ヶ月半が経ってます、


早雲ツアーレポ行きまーす!





興国寺城が早雲始まりの城なら、韮山城は終わりの城ですかね?



茶々丸を討ってから早雲さんは韮山城に入り、


小田原を手に入れても自身は小田原城に入ることなく、韮山で過ごし亡くなります。




韮山城から源頼朝の流刑地茶々丸の居館も見えるそうですが、


木々に阻まれよく分からず・・・。えぐえぐ・・・





韮山城は複数の砦に囲まれた平山城です。




秀吉の小田原征伐の際には4万を越える豊臣勢に包囲されましたが、


わずか4千弱で3ヶ月近く篭城した堅城ですビックリマーク





韮山高校のテニスコートがあるところに早雲さんの居館があったのではないかということです(・ω・`



目指すは城女
水堀跡



教えてもらわなかったら


やたら大きい水溜りとか、いやそんなことも考えずスルーしていたと思います。






目指すは城女
登城口



こうやって攻め込んでくる豊臣軍を土塁の上からライフル・・・ってことですね顔文字



目指すは城女
空堀(竪堀)




目指すは城女
本丸の土塁


敵の侵攻が考えられる方角にだけ土塁が積まれています。



といっても、写真では分からないような高低さです。


この程度の土塁で何か変わるものなのでしょうか?うーん



本丸といってもこの方向(東)には池や砦があるんですけどね?


逆側(西)は尾根だから、登ってこれないということなのでしょうか?



目指すは城女
火薬庫跡



ただし、これは後北条時代のものではなく、幕末のものではないかとのことでした。


幕末の韮山は佐賀藩の技術支援を受けて反射炉が作られたのです大砲 爆弾






次回、その反射炉と江川邸のレポをします。


絶叫マシン苦手なくせに行ってきました“ナガシマスマーランド”ジェットコースター


(HPはコチラ




生憎(?)の強風で“スチールドラゴン”は休止でしたが、


そのほかのジェットコースターは全部乗りました汗疲れた棒人間{オイラ、頑張ったダヨー




普通のブランコでさえ酔うので、ブランコ系は全面的にスルーの方向で・・・。


トップスピンなんて乗ろうものなら、その日一日、再起不能になると自負しとります(・ω・´)ゝ




TDRやUSJと違って、土曜日でも待ち時間が長くても30分なので快適に乗れますぞすきっぷ


逆にそのせいで全然写真とってないですが(苦笑)







でもね、この日はとにかく強風で、どれに乗っても「寒いー棒人間・寒い」とぼやいていたと思います。


「どれかもう一回乗る?」という連れの提案に


「ホワイトサイクロンは寒いからイヤ」で却下!


怖いより寒かったんですよ、ホワイトサイクロン。



オバケ屋敷は日本建築だから逆にワクワクしてました喜ぶ


提灯の家紋が方喰で「成瀬家かい?ここはニヤニヤ」と一人キャッキャとはしゃいでたんですが


連れがキャーキャー喚くので、写真は撮れませんでした(´ε`)





ナガシマスパーランドの欠点は休憩場所が充実してないことです。


ベンチはいっぱいあるんですが、雨風をしのげるところがないんです。


休憩に入ったカフェは15時なのに、CLOSEでしたし・・・ハァ!?{ティータイムなのにCLOSEて!






日常生活では、悲鳴とか大声出せないですが、


こういう場では思いっきり声を出せるのでストレス発散になっていいですね(・v・)ニコ



絶叫苦手なので「楽しかった」とはいえませんが、また行きたいですコソコソ・・





ただ・・・いつか連れが「富士急行こうそうだ!と言い出しそうで怖いですガクブル


いや、すでに言い出してるんですけど・・・・。



目的は絶叫マシンはさることながら、40分も歩き続けるオバケ屋敷オバケらしいです。


この日一番怖かったのがオバケ屋敷だったって言うくせに・・・・


まぁ、私が苦手なのに絶叫マシンに乗りたいというのと同じですねうん






余談:


翌日、犬山祭の本楽祭に行く予定だったのに、風邪をひいてダウンしていました〓■●ポテッ


海風恐るべし・・・

早雲庵宗瑞が始まりの城“興国寺城”



このお城も“根古屋”だったのか、城址のすぐ近くの信号には“根古屋”という地名がのこっています。



城跡整備なのか、なにか建物を建てるためなのか、分かりませんが現在、発掘調査中でした。



目指すは城女




興国寺城は東海道を抑えることのできる交通の要衝だったそうです。


そんな要衝の地を与えるとは今川氏親さんは相当、早雲さんに感謝してたんですねキュン




目指すは城女
本丸の土塁


なんとどっしりした土塁でしょうおおおお!



さすが戦国時代真っ只中の中世城郭ですね。





目指すは城女

天守台(南側)の石垣



天守台の南側には石垣が用いられていますが、これは早雲時代ではなく、



後世の城主が後付けした見せびらかすための石垣とのことです。





(海だったため?)南から攻城される危険はないらしく北側にはこれ↓


 

目指すは城女

目指すは城女
天守台北の堀




どーん!





小峯の堀切に劣らずの大空堀!!



実際に登ろうとした人が居ましたが、途中で断念していました(その写真を取っておけばよかった顔文字



小田原城の小峯の堀切といい、北条の掘はステキすぎるっっ!!キャーラブラブ







ちなみに、夏場には強力な斥候がにらみを効かせるようなので、ご注意くださいハチ


目指すは城女
スズメバチの巣