岸和田城 | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます



困った・・・。


書いても書いても書くことが減らない、というかむしろ内容が増えてます。




でも、マイペースにいこまい音譜


(「いこまい」とは東海地方の方言で「行きましょう」という意味です)




和歌山城を後にして、向かったのは~



目指すは城女


だんじり城!


じゃなくて“岸和田城”




このアングルからだと、ちょいと残念な感じですね。



もっと近くに行ってみましょ~!




目指すは城女



あれ・・・?うーん…



なんかこの天守バランス悪いですね。



底面(天守台)の割りには低い気が・・・。





目指すは城女
現地案内板



ちょっと見にくいですが、絵図に描かれている天守は五重ビックリマーク




5重だった天守台に3重の模擬天守が造られたために、違和感があるわけですね!


納得です。



ということは最初の写真のアングルも往時はバッチリ天守の最上部が石垣の上に出て、


画になる景色だったんでしょうね(・ω・`){ちょいと残念




目指すは城女   目指すは城女                 

土塀の狭間                       天守の狭間    



あれま・・・aya


土塀の狭間は随分と寸胴ですけど、これで角度つけられるのでしょうか?



平和な世に狭間は要らぬと、天守の狭間は封じられてしまってますね。







まったり縄張り見学したかったのですが、


桜まつり真っ只中で、露店が出て人がわんさかいらっしゃったので、


ササッと天守だけ拝見し、下城いたしました。