本日(11/19)お勉強させてもらってるブロガー先生主催の
“信長様お墓詣りツアー”に参加してきました
天気はあいにくの雨天 {なんか最近、天気運よくないなぁ・・・
紅葉シーズン真っ只中ですが、まだちょいと早いようです。
最初の目的地は“大徳寺”の“総見院”
信長様の等身大木造や
信長様ご一家(ご子息、ご内室)のお墓が特別公開されています。
この“総見院”この日の行った中では一番親切!!
グループガイドをエンドレスでしているので、
説明の途中から来ても一周回れば、きけなかったガイドが聞けちゃいます!
ガイドをお願いするのが苦手なチキンさんでもダイジョーブ!
「もう一回聞きたいな」っていう人にもうってつけ!
信長様の木造を目と鼻の先でガン見して
お墓もグループガイドが通過した後逆走してバッチリ独占撮影&独占参拝
たぶんここだけで1時間半くらいいたと思います。
惣門
お茶室の障子
下の下見張り(?)が素敵だなぁ
初めて見たんだけど、なんていう張り方なんだろう。
欄干に収められている輿
お寺(?)ではこういうとこによくものが隠れているそうです。
この輿は廃仏毀釈のため、避難させていた信長様の木造を
本堂(?)からこちらへ戻すときに使われたそうです。
戻すときってことは、預けるときはどうやってお運びしたのかしら?