新潟旅行~春日山城⑥本丸~ | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

いよいよ天主台&本丸です。



ここまで草ボーボーのハイパー藪状態だったのに、なぜか天主台&本丸は山土むき出し状態。



前日が少雨だったので、ぬかるんで歩きにくかったよ。



目指すは城女





目指すは城女

本丸(端)から天守台を見る

天守台といっても春日山城には“天守”はないと思うんだけどなぁ?くまった…



櫓台みたいなことかしら?


写真で分かるように本丸のほうが高い位置にあります。



あ。


この本丸と天守の間が“掘切”って遺構ですか?aya←堀切、空堀、切岸などがよくわからない人








目指すは城女
本丸からの眺め



高田城はどこだろう?





目指すは城女
天守台からの眺め(武家屋敷)


“鬼児島弥太郎”や“柿崎景家”のお屋敷跡方面。




このあたりの人たちはお城も持ってるけど、どっちに生活拠点あったのかな?


春日山城もお屋敷は麓にあるし、やっぱり自分のお城(領地)にいることのほうが多かったのかなはて?


少なくとも“天と地と”を見る限り、宇佐美定行(定満)さんはほとんど枇杷島城にいるよね。




去年は大手道から攻めたわけですが、宇佐美さんのお屋敷にはたどり着けなかったのだ・・・ぐすん…


あと“なんとか堂”っていう看板は立ってたけど、明らかに道じゃない方向を示してたり。


今は入れない遺構もいっぱいあるんでしょうね。



・・・よし!


次回、攻城するときはまた大手道から攻めよ~っとaya