新潟旅行~謙信公祭① 場所取りのための場所取り~ | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

11時ごろから張り込みしに春日山の交差点へ向かうと



朝5時ごろにガムテープで場所取りしたはずなのに、


なんと私がはったガムテープがありません焦る





そこには見知らぬ方々が折り畳み椅子でスタンバイされておりました。


同じような境遇らしく「ここにシートありませんでしたか?」と尋ねている人も・・・




これが噂の撤去です・・・・えぐえぐ・・・





場所取りしてもその場にいないとスタッフさんが撤去しちゃうのです。



朝スタッフさんが「今はシートは張らずにガムテープで」といったのもそのためだと思います。



撤去するのにシートだと手間だし、ゴミにするにもかさばっちゃいますからね。





撤去されてしまったものは仕方ありません。


ひとりなのを逆手に取り、シートとシートの間のスペースに割り込みにやり


2列目にスタンバイ!




ここで14時半ごろの交通規制まで場所取りの場所取りをして、


14時半ごろから本場所取り開始です体育座り←ひたすら待つ





この日は晴れたり、小雨が降ったりが交互に続き、


日傘と雨傘を差し替えて、ある意味忙しかったです。



本を読む気力もそがれるほどの炎天下だった去年より断然マシですが暑い・・・







ちなみに春日山史跡公園で川中島合戦の再現演技が行われます。



欲張って両方に場所取りしたのですが、


こちらは撤去はされていませんでしたが、人手が多くどこにシートを張ったのかわからないaya



「あ!」とそれらしいものを見かけても、


人垣をくぐっているうちにその場所を見失い、取りしたところまでたどりつけず・・・


無意味に終わりましたチーン





ひとりだと小さいスペースに入り込めるけど、


こういうオチもありますよ、というお話・・・顔文字











探しているとき近くで「座っていただけませんか!?」「後にいるやろ!」などという怒号が・・。


川中島の再現はまだ始まっていませんでしたが、砲術や太鼓の演奏をしてるので


(出陣行列後に来た人の半数くらいが立ってた)


お怒りはごもっともなのですが、カナリ怖かったです・・・ガクブル