【散歩】たみ散歩「神奈川・南太田駅」Vo.36 桜の名所、大岡川が流れる京急本線停車駅を散策!② | たみ散歩~いつでもどこでも働ける、フリーランスという生き方~

【散歩】たみ散歩「神奈川・南太田駅」Vo.36 桜の名所、大岡川が流れる京急本線停車駅を散策!②

promari.png

 

引き続き、桜の名所、大岡川が流れる京急本線停車駅「南太田駅」を散策致します(前回の記事はこちら)。

山王橋を渡ったところには、「堰神社」がございました。



日枝神社の末社で町内の守り神として親しまれているそうです。社には四柱の神様が合祀され、「咳」の神様としても霊験あらかたと評判のようです。



この先には「蒔田公園」がございます。



首都高速神奈川3号狩場線「花之木」ICの陸橋を潜り抜けます。

 



南太田駅周辺は、この大岡川が流れているので、北と南に街が分かれているようですね!この大岡川の沿道は「大岡川プロムナード」と呼ばれ約3.5kmのプロムナード沿いに桜並木が続きます。全国7位、神奈川県内1位の人気の高いお花見スポットとしても知られているので、桜の時期に散策すると味があって面白いと思います。



駅の最寄りにある「蒔田公園(まいたこうえん)」につきました。



公園を散策してみましょう!



この蒔田公園、大型遊具だけでなく、親子でカヌー体験もできる公園でもあります。



まだ散歩した時期は秋でしたので、花も咲いていました。(どんだけ昔の記事書いてるんだよって突っ込みはスルー致します)。



かなり大きな公園です。近所の人もワンコを連れ、散歩を楽しんでいます。平和な日常でございます。

 



蒔田公園の「ふれあいアクアパーク」では、6月から10月までカヌー体験とスクールを実施しているとのことです。講習代金は1時間500円で、初心者OK、年齢は9歳以上です。(小学生までは保護者同伴)



大きな滑り台がありました。ちなみに日本一長い滑り台は、奥日立きららの里(茨城県日立市)の877mでございます。

出典:にちようかぞく Sunday*familyチャンネル


このクラスになると、滑り台で隣町までいけちゃいますね・・・。



第2位も茨城県にあるフラワーパーク(茨城県石岡市)の800m。茨城県は交通機関をすべり台にしてもよろしいかと。



花之木IC」。



このICは、狩場料金所・横浜横須賀道路方面には出入りできない構造になっています。



ここから見るとICが大きな滑り台に見えなくもないです。

「清水橋」を渡り、ここから大岡川の北側を散策致します。



今日はここでお終いです。お次は「【散歩】たみ散歩「神奈川・南太田駅」Vo.36 桜の名所、大岡川が流れる京急本線停車駅を散策!③」をお届けしますので、お楽しみに!

 

written by たみと@いつでもどこでも働ける、リモートワーカーという生き方