便秘でお困りの方!ごとう接骨院で便秘解消!* | *ごとう接骨院のBLOG*

*ごとう接骨院のBLOG*

神戸元町にある ごとう接骨院スタッフ のブログです:-)



いきなりですが 皆さん、

びりびり42便秘びりびり42 と聞くと


○毎日排便出来ないこと

○何日も便が出ない状態


と、いうイメージを持っている方が

多いのではないでしょうか(`×´)!!





実は!

それは大きな勘違い!!


そもそも、便秘の定義は

排便が順調に行われない状態”の事を言います。



便秘とは


①排便の回数が少ない

②便の量の減少

③水分の少ない硬い便が出る

④排便困難

⑤残便感がある、腹部が張っている


これらを組み合わせて「便秘」といいます。





そのため、

2~3日に一度の排便であっても、

規則的に便意があり、

スムーズに行うことが出来ていれば

まったく問題はないのです(^^)/


さらに、排便後には

スッキリと満足感が得られていれば

それは便秘ではないんですよ(*^_^*)




今回は 便秘の真相について

ご紹介させて頂きますが・・・


※お食事中の方は、、すみません(*_*)



しかし!私たち人間の身体は

毎日食事をして栄養を取り込みし、


いらなくなった老廃物などを排泄物として

体の外に出していくというメカニズムの元、

日々生きています!


ですので、排便について知ることは

とっても大切なことなんですよ(^^)/





まずは 排便のメカニズム についてご説明*


私たちが食事をして体内に取り込んだ食べ物は

始めに食道を通り、胃袋くんに達します。


すると、全体が膨らんで大腸腸へと信号が送られ

大腸が反射的に収縮して、溜まっていた便を

直腸に送り出そうとします*


便が直腸に到達すると

腸の内壁が伸展し、骨盤神経が刺激されることで

大脳から便意が送られてきます*


伸展していた直腸

便意によって収縮し、

肛門括約筋が緩んで 便を排出!


口から肛門までは 距離にして約9m!

時間にして30~120時間で到達します(`´)



しかし、

この排便のメカニズム


◎運動不足

◎急激なダイエット

◎環境の変化

◎精神的ストレス

◎食物繊維や水分の不足

◎長時間、便意を我慢


など、様々な要因で崩れやすいのです。




特に女性女の子3は、

男性よりも筋力が比較的弱ことから

便を排出する力が弱くなってしまうことや、


骨盤が男性よりも広い骨格をしているため

骨盤内に大腸が落ち込みやすく...


落ち込んだ腸がねじれて 腸内の便が

スムーズに通りづらくなることなどから

男性よりも便秘になりやすい傾向にあります。男の子2






便秘になると、


腸内に悪玉菌ウイルスが繁殖し、ガスが発生しやすくなり

ごく稀に 腸閉塞を合併してしまうこともあります(>_<)あせ


そして、その溜まったガスや便によって

腸の出口が塞がれてしまう事から

腸の入り口側が肛門側に便を送ろうと

一生懸命働きます警備員さん徐行ゆれる


これが腹痛の原因となってしまっているのです、、、



また、腸内に便やガスが溜まると

体内の老廃物が次第に醗酵し、毒素が発生(*_*)


この毒素自律神経を乱し、

頭痛・肩こり・めまいなどの症状を引き起こしたり

精神的な面でも、イライラしやすくなったりイラ

不眠おやすみ。に陥りやすくなります、、


さらに!!

お顔のシミシミニキビニキビなどの吹き出物の原因にも

なってしまうのです(;_;)





では、これらを予防・解消していくには

日常生活において何に気をつけていけば

良いのかをご紹介しますポイント。



まずは


①排便の習慣づけをする


上記でもお話したように、便意は

胃・大腸の反射作用によって起こるものです。


便意をもよおしても、我慢ばかりしていると

神経の動きが鈍くなってきてしまい、


腸に便が溜まった状態でも

便意を感じにくくなってしまうのです(*_*)



胃・腸が最も活発に働くのは晴れ

朝起きてすぐに コップ一杯の水を飲んだり水

朝食breakfast*をきちんと摂ることで

規則的に便を排出する習慣を作ることが出来ます。



②食生活を整える


3食の食事をきちんと摂ることは

もちろん大切です。


さらに 水分量の多い果物リンゴ

腸の動きを円滑にする食物繊維野菜

多いものを摂取することで

更に 腸全体の動きを高めましょう(^^)/



③適度な運動


筋肉を動かすことで、体内を流れる血液の循環が良くなり

大腸の動きが活発にされます。


便を排出する際も 腹筋を使うため、

多少の筋力をつけることは

スムーズな排便のために重要となってきます(^^)




④ストレス対策


緊張してお腹が痛くなる・・・

と、よく言うように

人間はストレスを感じることによって

自律神経が乱されてしまい、

その影響で腸の動きが悪くなりがちです(>_<)


「自分は便秘だ。」 「便を出さないと・・・」

と毎日気にしてしまうことも

かなりのストレスになってしまいます(>_<)


上記にも示した通り、

便秘に対する間違った解釈をしてしまいがちなので

きちんと自分の身体の状態を知り、

気持ちの良い排便をできるように心がけましょうはな




⑤マッサージ・指圧


皆さん、普段食事をした後に

急に便意をもよおすこと、、たまにありませんか?w


胃が食べた物の重さで下がると、

腸が刺激され動きが活性化されます*


このように、腸全体は少しの刺激で

すぐに動き出すように出来ているため

マッサージや指圧指によって

しっかりと腸を刺激してあげると

かなり動きが良くなります!お腹




ごとう接骨院でも、

腹部の指圧はもちろんはな

リンパマッサージなどでも

便秘解消の可能な施術を行っています(*^_^*)



現在、便秘の症状でお困りの皆さん、

ぜひ 当院の施術をきっかけに

星便秘解消!星しませんか(^o^)?



*ごとう接骨院のBLOG*











神戸元町 調和整体 ごとう接骨院



ラブ神戸TOP↓

http://www.lovekobe.jp/blog/gotou/gotou/



診療時間

 平日 9:00~13:00(*)  15:30~19:30

  ※木曜のみ18:00~20:30(*)

 土曜 9:00~13:00(*)

 日・祝 休診

(*)は予約制



リンパマッサージのご予約は

(月)~(土) 9:00~19:30

時間帯は相談可能です(^^)

ご予約のお電話や ご質問等

TEL:078-360-3773