膝が痛い(*_*)そんな時は ごとう接骨院へ! | *ごとう接骨院のBLOG*

*ごとう接骨院のBLOG*

神戸元町にある ごとう接骨院スタッフ のブログです:-)






最近 患者さんから

よく訴えられる症状に


膝が痛い膝稲妻


と、いう方が増えてきています(+_+)








単に 膝が痛いというだけでも、

症状によって様々な原因が考えられますが、





一番は やはり


①変形性膝関節症



膝関節の軟骨がすり減り

その結果 関節の変形筋力の低下

見られる疾患です





軟骨組織には

組織に必要な成分を運ぶ働きのある血管血液)が

通っていないため、


一度傷ついてしまうと 

修復・再生される事がありません(*_*)











軟骨組織がすり減る最もな原因は


運動時の膝の酷使


下半身ばかりを動かすランニング走る

トレーニング時の下半身の筋力強化の際には


特定の筋にばかり負荷が掛かってしまい

筋に疲労が溜まっていきますドコモ絵文字



疲労が解消されないまま再び運動を始めると

膝を支える筋・靭帯への負担が増し

膝関節の軟骨の磨耗を早めてしまいます。



また、膝の靭帯損傷膝付近の骨折シーネなどの

過去のケガが原因で

軟骨の磨耗を早めてしまうことも...泣く







軟骨は関節を支える大事な組織なので

すり減っていくと、骨と骨とがぶつかり合い

痛みどくろが生じてしまうのです(*_*)









他にも

膝の痛みを起こす原因として


②下半身の筋バランスの崩れ


も、多く考えられます。




例えば、

ダイエットや、体力づくりをきっかけに

いきなりジョギングなどを始めると


日頃のトレーニングがない状態で急に筋肉を動かすため

太もも・ふくらはぎの筋が一時的に硬くなってしまいます。


すると、膝を支える複数の筋の機能バランス

崩れてしまい、関節に痛みが生じます。




また、

0脚・Ⅹ脚の場合にも

腰や骨盤、股関節周りの筋バランスの崩れにより


O脚では、膝の内側

X脚では、膝の外側 への負担から痛みを生じます。







このような、

軟骨組織の磨耗筋バランスの崩れ

高齢になるにつれても進行していきます。





その他にも


③靴の不具合



ハイヒールやサイズの合わない靴を無理やり履いていると、

徐々に痛みを伴ってきて、痛みを庇う様な歩き方

無意識になってしまいます。


すると、体重のかかる部位が定まらず

膝への負担も強まっていきます。






このように、膝の痛みには

様々な原因が考えられ、

私たちの日常生活で安易に考えられるのですショボ-ン





皆さん、まず膝に痛みを感じると・・・


整形の病院に行く方は多いと思います。





しかし、、高齢者にも多い膝痛は

慢性化しているため、年齢が問題となるのが殆どで


解消するのは難しいものですショボ-ンアセ





また、日常生活でも、

重い荷物を持ったときなどに 膝への痛みが

増したりしませんか?(+_+)




通常、歩いている時に膝にかかる重みは


体重の約3倍!!


坂道だと... 7倍!!!


走っているときは...  なんと10倍!!!!ビックリ





そのため、重い荷物を持って

歩いていれば、膝への負担は増す一方です顔びくっ


と、なると 膝の痛みを庇おうと

腕の力を必要以上に使ったり、、


腰への負担も増していきます・・・




さらに、

歩き方にも影響が出てきて

股関節のゆがみなどにも つながります(*_*)





このように、

単に膝が痛いからと言って 整形で膝だけを

診てもらっても、改善されにくのです!!









そこで


当院のような、接骨院の施術によって


膝の痛みの原因を徹底的に見つけ出し、


膝を支える 周りの筋のバランスの調整

骨のゆがみを整えていきます。


さらに

痛みによって生じるその他の部位の不調も

改善していきます(*^_^*)




*ごとう接骨院のBLOG*

















膝の痛みで お困りの方、


一度 ごとう接骨院で診てみませんかface4







神戸元町 調和整体 ごとう接骨院


ラブ神戸TOP↓

http://www.lovekobe.jp/blog/gotou/gotou/



診療時間

 平日 9:00~13:00(*)  15:30~19:30

  ※木曜のみ18:00~20:30(*)

 土曜 9:00~13:00(*)

 日・祝 休診

(*)は予約制


リンパマッサージのご予約は

(月)~(土) 9:00~19:30

時間帯は相談可能です(^^)




ご予約のお電話や ご質問等

TEL:078-360-3773