何度も同じケガをする方!なかなか良くらないという方! | *ごとう接骨院のBLOG*

*ごとう接骨院のBLOG*

神戸元町にある ごとう接骨院スタッフ のブログです:-)

こんばんは、院長の後藤です。


突然ですが、一度良くなった患者さんが、しばらくすると同じ場所を傷めて

またご来院するということが良くあります。


それこそ、同じ方が同じスポーツをやり、同じような生活を送る以上は当然

といえば当然なのかもしれません。



しかしながら、スポーツや普段の生活を送ったとき、また同じようなケガを

したり、痛みに襲われるかもしれないと言う不安が残るのも事実です。



以前から、一治療家として、原因は何なんだろうと頭を悩ませていました。


当施術所では、ケガの治療と共に、再発防止やパホーマンスアップのため

立位、座位、臥位(寝た姿勢)など様々な姿勢で、体の歪みや動きの正確性

や左右差をチェックして、悪いところがあればバランスを整え治していくと

いう方法をとっています。


ここで、先にもお話した一つのことが起こります。

それは、一度施術すれば、それ以降バランスが崩れず同じケガもしなくなる

方もいれば、何度施術しても、しばらくするとバランスが悪くなり、また同じ

ようなケガをする方が出てくるという現象です。


最終的に、どれだけ骨の歪みや体のバランスを整えても、そこから生み

出された体の力を上手く地面に伝える事が出来なければ、運動の第3法則

(作用反作用の法則)により、地面からの悪い力が足の裏を介して体に返っ

てきて、また体のバランスを崩すのではないか!と考えました。



そこで、前置きが長くなりましたが、秘密兵器登場


神戸元町にある接骨院のブログ!-フットプリンタ


フットプリンターと言って足裏の荷重分布がインクの濃さで判断できる

優れものです!

神戸元町にある接骨院のブログ!-足の型

とは言うものの、あくまでも静的評価(じっと立ったまま)ですので

これに歩行、ランニング、スポーツでの動きなどをプラスして足底挿板

(靴の中敷)を作製します。


体から(上から)のアプローチと足裏(下から)のアプローチにより

今まで以上に、ケガや痛みの再発防止、スポーツのパホーマンスアップ

に力を入れて行きたいと思います。


近いうちに、足底挿板の作製状況や使用状況なども報告させていただきます。