
発達支援終了!
ムスコが発達支援を
利用するようになったのは
ちょうどコロナ禍が
始まった3歳の頃だった
ありえない程
親身になってくれる
事業所だという事を
他の事業所へ
通って初めて痛感した↓
辞めてからも酷く
ムスコの未練は
スッパリ切れた↓
結局
最初からお世話になっていた
事業所に通いつつ
放課後デイに繋げるために
他の事業所もこの半年間
通っていたんだけれど…
最初から通っている
事業所以外はどうしても
ビジネスライクに感じた
「預かっているだけで
ムスコを個として認識していない」
感じがどうしてもあった
贅沢かもしれないけど
個を認識されてない感じ
親として地味に辛い
逆に言うと
最初から通っている事業所だけ
他とは違うんだと思う
「困ったら本当に連絡して」
「通わなくてもうちの子達」
「できるなら自分の子にしたい」
発達支援最後の日には
スタッフが泣きながら
皆にそう言ってくれた
保育園の卒園式は
泣かなかったけれど
最初から最後までずっと
親身になってくれた
事業所のお別れは
さすがにうるっと来た
でもでもしかし!!
小学校入学を目前に
放課後デイや学童のことで
バタバタしていたけれど
良い意味で思いがけない
環境になりそうなので
それはまた
まとめて書いて行こうと
思っているよ
なんかもう全然色々
追い付かないんだけど…
とりあえず以前
フォロワーさんから
メッセージで教えて頂いた
「入学前に通学路の
公衆電話の場所チェックを
しておくと吉!」
というのを今ここで
共有しておくよ
場所だけじゃなくて
公衆電話の掛け方も
教えないとだね!
まだ小学校の持ち物に
名前も書いて無い…
いつ書くんだ自分…?
すくパラ連載7
こんな感じで
お漫画と文章が載っています ▼
続きはこちらをポチッと
していただくと読めます
辞表ごっこをやるために
封筒が必要だ
次回は
「歯科で初ホワイトニング」
のお話です!
