こんにちは、Rです。

 

学期末試験期間中の高校生の我が子が

来年度の 教科書代金の明細を持って来ました。

 

いやー、地味に、来ますね。

ただでさえ、米代が去年の倍くらいかかっているのに。

 

いや、そこはちょっと、仕訳がちがいますけど。でも、愚痴です。まじ、米高い。

育ち盛りの子供がいる過程は、米切れると積むわ。

 

もちろん、2年次の選択コースによって、使う教材違うから 教科書代はコースによりけりだけれども

子が進みたい進路があるのに

「できるだけ安いコースに行って欲しいい」とか、言えないじゃないですか。

 

我が家は、モラ男との離婚前に、

モラを言いくるめにプレゼンして、 子が小学校に上がるタイミングから

大学卒業までの学費がどれだけかかるかを理解してもらい、

毎月子の名義で作った通帳に積み立てをしていました。

 

それが、離婚係争中に、勝手に解約されました。

私の弁護士が、猛抗議しました。

離婚裁判の中でその事が明らかになった経緯があったのか?

子の学費は、養育費には含まれず、折半という事に 裁判で決まりました。

 

だからな、経験者として 切に、言いたい。

 

子どもの学びのお金は、ちゃんと準備しておけ。

 

旦那任せにするな。

うちみたいに、使い込まれるぞ。

 

相談者様の中にも、教育費の事で 今悔やまれている方の話し、複数あります。

 

 

とりあえず、離婚してもしなくても、 いつしてもいいように、ちょっとでももやっとしたら、心構えはしておこう。